空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

見ていた記事メモ(2015-11-28)

2015-11-28 13:38:05 | Newsメモ
BBC Marium Mukhtiar, Pakistani female fighter pilot, dies in crash 24 Nov 2015

 パキスタン軍のMarium Mukhtiar中尉が訓練飛行中の事故で死亡。数少ない戦闘任務従事の女性パイロット(全軍で20名ほど)で、作戦任務中の女性飛行士の死亡は初とのこと。

 2006年に門戸を開いて20名ほども所属、というのは、まあ割りと順調に女性の社会進出が進んでいるってことなんじゃないかなと私は思う。

 さほど長文でもなし、教材にしてもいいレベル(初級ではないが)。

BBC Egypt hotel attack: Four killed in el-Arish, Sinai 24 Nov 2015

 シナイ半島北部el-Arishで自爆攻撃を含むテロ。Swiss Innなるホテルに対するもの。ここには選挙管理団が入っていたそう。

BBC Tunisia blast: Explosion hits bus carrying presidential guards 25 Nov 2015

 チュニジア、チュニス。大統領警護隊の乗ったバスに爆弾攻撃、12名死亡。30日間の戒厳令を布告。掲載27分段階の記事では、下手人は明らかならず、犯行声明はないとする。

BBC Bangladesh Shia mosque attacked by gunmen 26 Nov 2015

 バングラ北部で、シーア派モスクが攻撃されたと。死者1名、負傷者3名。

 …IS集団を名乗る地元過激派組織がじみーに攻撃性を高めているっぽく、南~東南アジアの緊張が高まっていく可能性がここに垣間見られることから、私の当該地域における行動も一定の制約を受ける可能性がある。このこと、注意しておく必要あり。

BBC Who is behind the Bangladesh killings? 14 Oct 2015

 地元のSufi指導者がその自宅で暗殺され、しかも犯人が見つからない例が発生しているそう。
 …まだマジモノのIS集団ほどのアレさはないが、下手をうつと時間の問題になりかねない。なにしろ、政治的に不安定なわけであって。あそこは。
 現状、下手人たちは複数団体から出ているらしい。過激諸派は、警察筋の見立てでは10-15団体あるそうな。バングラ出身英国籍者がIslamic State集団と連絡付けたがっているのを逮捕したりとか―だそうで。

BBC Bangladesh: The threat of small-scale terror attacks 9 Oct 2015

 大規模テロより小規模テロ―そんな傾向が見られるね、と。
 うん、じみーに影響をうけるね。制圧するのにも大変だし。
 さらに面倒なのは、バングラの場合、下手人はべつに殉教者になろうとしていない点。さくっとナイフで殺って、それで夜にまぎれちゃう。この暗殺者が誰かはわからない。犠牲者が誰になるかもわからない。自爆テロなら確実に危ない人がひとり消え去る。だが、バングラのこの方式なら―!!
 と。

BBC Miss World Canada 'barred from China flight' 27 Nov 2015

 まあ「政治的にも美人」でないといけないということでしょうか。

BBC Colorado Springs: Three killed in shooting at Planned Parenthood clinic 28 Nov 2015

 米国、コロラド。バース・コントロールの医院に男が侵入し、警察と銃撃戦をやらかした。動機は不明(記事掲載一時間の段階)。

BBC Turkey Russia jet: Marine killed in pilot rescue bid 25 Nov 2015

 火曜日、撃墜されたジェット機のパイロットの救助作戦に従事したヘリ作戦で、海兵隊員が死亡。
 ジェット機のパイロットは脱出後、殺害されたと。

 …トルコは、ここ半世紀でロシアの航空機を撃墜した初のNatoメンバーになったという。

BBC Turkey downing of Russia jet 'stab in the back' - Putin 24 Nov 2015

「背中から刺された」ようなもんだ、とプーチン閣下は大激怒。

BBC US space rocket debris found in sea off Scilly 27 Nov 2015

産経新聞 寺に反政府デモ主導者逃げ込む 警官隊取り囲むも踏み込めず、宗教尊重が背景 韓国 2015.11.21 17:46

ソウル中心部にある韓国仏教最大宗派の総本山、曹渓寺に、違法な反政府デモを率いたとして逮捕状が出た民主労働組合総連盟(民主労総)のハン・サンギュン委員長(53)が逃げ込み、警官隊が寺を取り囲む事態が続いている。宗教者が尊敬を受け、警察が寺や教会に踏み込むことをよしとしない韓国の風潮が背景にある

ハン氏は昨年5月、旅客船セウォル号沈没事故に絡み行った抗議デモが違法だとして在宅起訴されたが出廷せず、指名手配に。今月14日、ソウルで大規模デモを主導し現場を訪れた後、寺に駆け込み保護を求めた

 現代に生きるアジールの精神。民俗学・宗教学的に興味深い例ではある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一応専門領域(教育学)的に... | トップ | 鳥取県の人口の件 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事