2014年以降シリーズで紹介している「上山のユリ」ですが、今年は今回の1回きりになりそうです。
7/16 いつもの場所で順調に生育しているユリを確認しました。

茅に混じってここにも!(去年もここに咲いていたのを知っていたので見つけることができました)

「いいぞ」と思っていたら…
8/9 例年よりかなり早い除草作業があっていて…

不安的中!

あの上山のユリはきれいに刈り取られていました。
ユリはあきらめましたが、上山歩きは継続です。
8/10 この日は上山歩きの途中で天気が急変し、愛宕山で突然の雨に見舞われました。愛宕社宝殿の軒先で雨宿りをすること15分。雨はやんだのですが登山道がすっかり濡れたために北口に下り、車道を歩いて東口に戻ることにしました。とんでもない災難に遭ったと思っていたら車道の斜面でユリの花を見つけることができました。あの上山に咲くユリと同じものです。なんということでしょう、今年はあのユリは見ることができないと思っていたら身近なところに、しかもこの車道は私の毎日の通勤路ではないですか。禍福は糾える縄のごとしとはよく言ったものです。車では見過ごしていたユリの花を、歩いたからこそ気づくことができたのです。しかもたくさん発見することができました。
8/12 上山周辺の車道に咲くユリの花

コンクリートで固められた斜面の隙間から顔を出していました。


なんとけなげなユリたちでしょうか。
さらに周辺を探してみると上山の南側にも咲いていました。

ここにも


頑張って仲間を増やせよと、思わずつぶやきたくなる上山のユリたちです。


7/16 いつもの場所で順調に生育しているユリを確認しました。

茅に混じってここにも!(去年もここに咲いていたのを知っていたので見つけることができました)

「いいぞ」と思っていたら…
8/9 例年よりかなり早い除草作業があっていて…

不安的中!

あの上山のユリはきれいに刈り取られていました。
ユリはあきらめましたが、上山歩きは継続です。
8/10 この日は上山歩きの途中で天気が急変し、愛宕山で突然の雨に見舞われました。愛宕社宝殿の軒先で雨宿りをすること15分。雨はやんだのですが登山道がすっかり濡れたために北口に下り、車道を歩いて東口に戻ることにしました。とんでもない災難に遭ったと思っていたら車道の斜面でユリの花を見つけることができました。あの上山に咲くユリと同じものです。なんということでしょう、今年はあのユリは見ることができないと思っていたら身近なところに、しかもこの車道は私の毎日の通勤路ではないですか。禍福は糾える縄のごとしとはよく言ったものです。車では見過ごしていたユリの花を、歩いたからこそ気づくことができたのです。しかもたくさん発見することができました。
8/12 上山周辺の車道に咲くユリの花

コンクリートで固められた斜面の隙間から顔を出していました。


なんとけなげなユリたちでしょうか。
さらに周辺を探してみると上山の南側にも咲いていました。

ここにも


頑張って仲間を増やせよと、思わずつぶやきたくなる上山のユリたちです。

