昨年7月の梅雨前線豪雨により、林道多良岳横断線は崖崩れが多数発生して通行止めとなった。
今年の2月、そろそろ通れるようになったか気になった。
諫早市のホームページには、「しゃくなげ林道」の通行止めだけが報じられていて、「 開放の時期は、林道の災害復旧が完了し、安全を確認したうえで改めてお知らせします。」とのことだ。
「林道多良岳横断線」がどうなのかこれでは分からない。そこで市役所に電話してみたが、やはり通行止めという回答だった。なお、復旧の予定は3月末とのことだった。
3月になった。そろそろ多良岳にマンサクが咲く頃だ。はたして諫早側から登れるのだろうか。道路がどうなっているのか気になり、今日(3/3)の午後、ダメ元で現地に確かめに行ってみた。
諫早自然の家を過ぎたところの十字路。
左(大村方面へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/f880d871c9c92999dfbab1f9f1f24d08.jpg)
「通行止め」
直進(五家原岳山頂へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/a8cfcafe204fdc490f049fed9a0006ac.jpg)
これは何もないので行けそうだ。
そして金泉寺登山口に通じる右側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/fd9a8c3fce3feb12d98b48d7be92c654.jpg)
残念ながら、「通行止め」の看板が出ていた。
う~ん。行けないのかな…
ちょっとだけ様子を見に行くことにした。(続く)
今年の2月、そろそろ通れるようになったか気になった。
諫早市のホームページには、「しゃくなげ林道」の通行止めだけが報じられていて、「 開放の時期は、林道の災害復旧が完了し、安全を確認したうえで改めてお知らせします。」とのことだ。
「林道多良岳横断線」がどうなのかこれでは分からない。そこで市役所に電話してみたが、やはり通行止めという回答だった。なお、復旧の予定は3月末とのことだった。
3月になった。そろそろ多良岳にマンサクが咲く頃だ。はたして諫早側から登れるのだろうか。道路がどうなっているのか気になり、今日(3/3)の午後、ダメ元で現地に確かめに行ってみた。
諫早自然の家を過ぎたところの十字路。
左(大村方面へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/f880d871c9c92999dfbab1f9f1f24d08.jpg)
「通行止め」
直進(五家原岳山頂へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/a8cfcafe204fdc490f049fed9a0006ac.jpg)
これは何もないので行けそうだ。
そして金泉寺登山口に通じる右側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/fd9a8c3fce3feb12d98b48d7be92c654.jpg)
残念ながら、「通行止め」の看板が出ていた。
う~ん。行けないのかな…
ちょっとだけ様子を見に行くことにした。(続く)