TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

島原半島の地名2 「愛野から吾妻へ」

2015年12月28日 | 島原
島鉄(島原鉄道)の駅に「吾妻」(あづま)駅があります。



その二つ前の駅に「愛野」(あいの)駅があります。



以前、JRの「愛国から幸福ゆき」がブームになったように、愛野から吾妻が「愛しのわが妻」と読めることで話題になりました。(「愛野から吾妻」行きの切符は、現在も売り出し中です)




「愛野町」(あいのまち)は、島原半島の玄関口で、そこには国道の両側に歓迎のモニュメントが建っています。


こちらは「ときめきの像」




さて、「愛野」という地名は、愛津村と野井村が合併したときに両方の一文字をとってできた地名です。

一方、「吾妻」は「山田村」と「守山村」が合併したときにできた地名ですが、「吾妻」という名前は、この地から見える「吾妻岳」という山の名前にちなんで命名されたものです。

愛野も吾妻も素敵な名前だと思います。今は平成の大合併で「雲仙市」というくくりになっています。
島原半島に限らず、市町村合併をくり返す中で、昔からの呼んでいた地名が変わっていっていますが、バス停や駅名などに昔ながらの呼び名を見つけることができます。
また、そこに住んでいる人たちは、昔ながらの言い方で呼んでいます。
私が生まれた三会は、以前は「南高来郡三会村…」で郵便物が来ていましたが、今は「島原市…」で届きます。三会という地名は消えてしまいました。しかし、地区の名称として、あるいは駅名や学校の名前に、そしてなによりそこに住んでいる人の心に存在し続けるわけです。(し続けてほしいな…)

そして、地名ですが、地名は昔からの呼び方があるわけですから、漢字の表記に惑わされることなく、昔ながらの呼び方で伝えていかなければいけないと思っているわけです。

くり返しになりますが、故郷三会地区の地名、出川(いでんこ)、中原(なかばる)、原口(はるぐち)、大手原(おてばる)のことです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 島原半島の地名 「三会」  | トップ | 島原半島の地名3  読めま... »

コメントを投稿

島原」カテゴリの最新記事