11月に、由布岳に登ってみようかなと迷っている皆さまへ。
今回は3年前に、有志で登ったときのデータを紹介します。
由布岳は東峰・西方の2つのコースがありますが、東峰でしたら大丈夫です。
いやしくも元ワンダラーなら、大丈夫です。たぶん…?
では3年前の様子を見てみましょう。
登り初めはなんと10時40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/c423085a84a83de95c5b5fa01a65cd83.jpg)
ゆっくりゆっくりマイペースで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/6d57812b8a40bf3cad4327bb8e2e0ef4.jpg)
まもなく樹林帯を抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/f8a8b19666b4fd2c084ae2741d3c85d8.jpg)
東峰と西峰の分岐「またえ」に12時25分着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/4227a44a2d560da2cb4533112c220ca5.jpg)
ここまで来れば東峰はもう目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/768aef279aa913622d75c83362e1bde5.jpg)
山頂(東峰)着、12時50分。おっと、この方達は別の人達でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/5d776739168135d84a5b0b4510832f89.jpg)
お昼は途中のローソンで買った「焼き鯖ほぐし弁当」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/9cba106334811d1ba80bd2597d95a7cd.jpg)
写真はピンぼけですが、この年になるとこれくらいの弁当をしみじみ「うまい!」と感じます。
まして山の上なら…
下山開始 下りは楽勝(あたりまえ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/4083e0e1011ee3fea22b7327b51b91c4.jpg)
無事下山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/9770993bc32ba2b0589a295dce4422d3.jpg)
由布岳をバックに記念撮影 14時20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/669b616d74175188e6e04cc25af2f905.jpg)
どうです。由布岳東峰なら登り2時間、下り1時間半です。
何々、体力に自信がない?
そういう方は明日から少しずつトレーニングを開始しましょう。
ことわざにもあるではないですか、「昔取った杵柄」と。
もっと言うなら「腐れても鯛」、元ワンダラーの誇りを!
今回は3年前に、有志で登ったときのデータを紹介します。
由布岳は東峰・西方の2つのコースがありますが、東峰でしたら大丈夫です。
いやしくも元ワンダラーなら、大丈夫です。たぶん…?
では3年前の様子を見てみましょう。
登り初めはなんと10時40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/c423085a84a83de95c5b5fa01a65cd83.jpg)
ゆっくりゆっくりマイペースで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/6d57812b8a40bf3cad4327bb8e2e0ef4.jpg)
まもなく樹林帯を抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/f8a8b19666b4fd2c084ae2741d3c85d8.jpg)
東峰と西峰の分岐「またえ」に12時25分着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/4227a44a2d560da2cb4533112c220ca5.jpg)
ここまで来れば東峰はもう目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/768aef279aa913622d75c83362e1bde5.jpg)
山頂(東峰)着、12時50分。おっと、この方達は別の人達でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/5d776739168135d84a5b0b4510832f89.jpg)
お昼は途中のローソンで買った「焼き鯖ほぐし弁当」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/9cba106334811d1ba80bd2597d95a7cd.jpg)
写真はピンぼけですが、この年になるとこれくらいの弁当をしみじみ「うまい!」と感じます。
まして山の上なら…
下山開始 下りは楽勝(あたりまえ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/4083e0e1011ee3fea22b7327b51b91c4.jpg)
無事下山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/9770993bc32ba2b0589a295dce4422d3.jpg)
由布岳をバックに記念撮影 14時20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/669b616d74175188e6e04cc25af2f905.jpg)
どうです。由布岳東峰なら登り2時間、下り1時間半です。
何々、体力に自信がない?
そういう方は明日から少しずつトレーニングを開始しましょう。
ことわざにもあるではないですか、「昔取った杵柄」と。
もっと言うなら「腐れても鯛」、元ワンダラーの誇りを!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます