ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

7つの習慣 第二の習慣 読み返し

2010年04月07日 00時03分22秒 | 読書評
7つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー,ジェームス スキナー
キングベアー出版

このアイテムの詳細を見る

7つの習慣 第二の習慣を読み返してます。

第一の習慣が主体性を発揮するということで、内なるものから判断、選択し
外的要因から影響を受けず、自身の原則に則していくことを進めていた
内容であった。

第二に習慣が目的を持って始めるということがテーマ。
自身が真の意味で欲していること、基礎的な価値観などを洗い出し自分にとって
一番大切なことをイメージし認識し自己管理することで見えてくるものが
大きく変わるという。

自分の真に求めることをイメージ、自分へリーダーシップを発揮する。
リーダーシップは望む結果を定義し何を達成したかを明確にする。
何を達成したいか、第1の創造への責任をまっとうするため自分の
価値観をに基づいて行動することが目的をもっと始めるということで
あるようだ。

ミッションステートメント
 右脳を使って感覚を鋭敏にし真に求めるものをイメージする。

生活の中心は安定性(アイデンティティー)方向性(意思決定、判断)
知恵(バランス感覚、原則に対する理解)力(行動する能力)が
家族、仕事、子供、夫、友達、などに影響されてもバランスよく判断する

など第二の法則も常に意識して、イメージすることが目的を持って始める
ことなのだろう。実践をすると自分のためになることが多いと感じます。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ