ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

体力を維持するもの

2010年04月12日 22時02分12秒 | ジョギング
自分の体力を維持するためにこの1年、少しずつですが、ロードバイクに乗ったり
ジョギングをしたりしています。

ロードバイクはほとんど毎週、20から50kmほど、昨年の5月から乗っています。
多いときは、100km弱ほど乗っています。昨年の暮れから寒さに負けて、3月
上旬までは、隔週くらいの頻度で乗ってました。

これから春になるので、早起きして50kmから100kmほどは毎週乗りたいと思います。

時間の都合でロードバイクが十分乗れなかったときには、ジョギングなどして
30分から1時間ほど走ります。時間にして30分から1時間ほど。
これは、ロードバイクの走行距離が足りなかったときや、天候が雨っぽかったり
したときに走ってます。

後は、テニス、スキー、水泳などを家族と一緒に時々やってます。
テニスなどはお気軽にできるのでもう少し頻度を上げてやりたいとも思ってます。

携帯の機種変更はやっぱり高い

2010年04月12日 21時53分43秒 | PC Zaurus IT
auのポイントが貯まってきたので、携帯の機種変更がどれくらいでできるのか
調べてみたら、なかなか良い具合にauのほうで収益が取れるような仕組みに
なってきた。

機種変更の費用としては、26,000円ほどは掛かるようで、ポイントの充当を
しても差額が良い値段する。

で携帯の進化がどんなものかというと、画面サイズ、メモリー容量、
アプリサービスの充実と少しは良くなっているが、生活に必要なレベルの
ものは、3年前に購入した携帯で必要十分です。

しかも、最新機種がカメラの解像度や画面サイズなどが高性能化しているところ
があり、消費電力としては、3年ほど前の機種と比べて落ちているようにも
思える。

便利になって、携帯としてのもっとも重要な要素であるバッテリーの許容範囲
が狭まっていては、個人的には本末転倒のような印象です。

もう少し今の機種を使い続けることにしようと思います。

書くということ

2010年04月12日 21時42分53秒 | ビジネスネタ
あらためてしっかりと考えることでもないが、書くということは、読むということ
と同様で重要なことだと思う。

読書をすることにより、様々な知識、知恵を吸収し、自分の引き出しを増やし
考えるための土台を作る。これも学びの重要な要素のひとつで、いくつになろ
うと良い本を読み、繰り返し読込む。

豊富な知恵のひとつとして自分の生活や行動に反映させる。
豊かな気持ちを増やし、周りと円満な関係を築く土台のひとつとする。

もうひとつ、書くということは、読書や日々の生活で得た知識や情報、
考察、行動への基礎として、そのイメージトレーニングのひとつに使える。
PCや携帯、PDA、ノート、メモなど今は、電子媒体、紙などあらゆるものに
書くという行為は実現できる。

文字を書く、図を描く、ということは考えを具体化するに有効な行為で
この手順をはずすと頭のなかの考えだけで進めることになり、有益な
結果に結びつけることがなかなかできない、もしくはただ実施しただけ
など、未来に生かせないようなことにもなる。

最近、あらためて紙に書くという行為は、年齢を重ねてきた今だからこそ
必要なことではないかと思う。

七つの習慣 第3から第7習慣 読み返し

2010年04月12日 21時32分41秒 | 読書評
7つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー,ジェームス スキナー
キングベアー出版

このアイテムの詳細を見る

七つの習慣 第3から第7習慣を読み返した。

つくづく考えさせられる本だと思う。
自身の本質への取り組み、自己の管理、相互依存、真の意味でのWIN-WINの
関係を保つ、信用蓄積、信用の蓄積を引き出されるとその関係が喪失など
自己と相手との関係の循環を好転させるには、当然ながら二面性、利害など
の計算が不要であり、阻害するための要因にしかならない等、事の本質を
追うこと以外無いようなことが書かれている。

第7の習慣については、昨今のPDCAサイクルを回すようなことと類似していて
自己管理し、学び、アウトプットするような部分として共感する面がある。

言葉としては、書かれている内容は、上記のような内容ではないかと思うが
その意味とか日々の姿勢、取り組みについては再度理解を深めて実践して
いきたいと思う。まさしくこの習慣を定着させるためには、学び、実践し
振り返り、改善しという具合に繰り返し繰り返しまわしていき深めること
が必要だということだと思う。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ