goo blog サービス終了のお知らせ 

車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

大阪市高槻市Aのマンホールカード第3弾

2022年12月28日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

2016年12月1日、第3弾として全国46自治体で46種類(累計109自治体120種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「高槻市A」のマンホールカードは、「高槻市役所本館7階下水河川企画課」でいただけます。

1988年に設置開始されたマンホールには「芥川」と「市の花:卯の花」、「市の木:欅」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「 摂津峡と桜」と「うのはな」「摂津峡」の写真とデザインの由来が書かれています。

「下水道整備による清らかな水辺復活の願いを込めたマンホール蓋です。景勝地「摂津峡」の春をモチーフとしており、都市に潤いを与える 「芥川(あくたがわ)」の清らかな流れ、高槻市の花「卯の花(うのはな)」、市の木「欅(けやき)」をバランスよく描いています。 摂津峡は春に見ごろを迎える桜の名所として知られる一方、夏は新緑に川遊び、秋には紅葉と、四季折々に姿を変えて人びとの目を楽しませて くれます。また、芥川は下水道の普及によって水質の改善が進み、魚道整備の効果もあり、今では天然アユが遡上するまでになりました。 多様な生物の命を育む川として、広く市民に愛されています。」

座標軸マンホール

配布先展示マンホール

配布先で頂いた「高槻の下水道」パンフレット

訪問日:2017年3月14日

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする