車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

冨吉建速(とみよしたけはや)神社:八劔社 in 愛知県蟹江町

2016年11月29日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・愛知県

蟹江町須成に鎮座される「冨吉建速(とみよしたけはや)神社」、御祭神は『素戔嗚尊』。「八剱社」、御祭神は『草薙神霊・熱田五神』。地元では「須成(すなり)神社」として親しまれています。

「社号標」「地名のいわれ(須成)」碑。「須成の名は、その昔、木曽川などが運んだ砂が堆積した場所を示す砂成(すななり)が、後になって「須成」という地名になりました。蟹江町の北の端に位置した集落で、中央を南北に蟹江川が流れ、古くから須成神社と龍照院を中心に栄えた地区です。」蟹江町HPより

由緒「天平5年(733)行基菩薩(ぎょうきぼさつ)により蟹江山常楽寺(じょうらくじ)の鎮守として創建、寿永元年(1182)木曾義仲によって修復され、天文17年(1548)織田信長により再建されたといわれています。室町時代の建築で、前流れの美しい屋根の曲線と、桃山時代への推移を示す創建当時のままのかえる股が特徴です。昭和28年に本殿と棟札が、国の重要文化財に指定されました。」蟹江町HPより

朱も鮮やかな国重要文化財の「冨吉建速神社本殿」「八劔社本殿」

重要文化財の本殿を背に神域を守護される狛犬さん。位置的に反対側は拝見できずで、吽形さんだけ。

「拝殿」

拝殿内に架けられていた御本殿写真。

拝殿横の通路奥、「八劔神社」と刻まれた台座の上より神域を守護されるのは異様に大きな耳をお持ちの狛犬さん一対。岡崎でも無く・・他にあまり見かけないお姿です。

こちらでは吽形さんが毬を手に、阿形さんの手元には可愛い仕草で親狛を見上げる仔狛の姿。そう言えば狛犬さんが守護をされるのは二つの神社。もしかして阿形さんの台座には「冨吉建速」と刻まれていたのでしょうか??

本来、拝殿横の通路は鉄柵で閉じられているのですが、この時は何かの集まりがあったらしく、関係者の方のご厚意で狛犬さんの写真を撮らせて頂きました。心よりお礼申し上げます。

拝殿屋根、留め蓋瓦の飾り獅子一対。個性的なお獅子顔が何とも素敵。

「愛知県無形民俗文化財:須成祭 宵祭まきわら船」

拝見は出来ませんでしたが、こちらの神社には町指定有形民俗文化財として「山車人形(面・手)二躯」「彩色陶製狛犬 一対」が所蔵されているそうです。

注連縄の上にいた鳩。柏手の音にも身じろぎ一つせず・・羽の中に顔を埋めたまま、まるで眠っているかのように。

参拝日:2011年4月24日&2017年3月28日

------------------------00----------------------

御神名一口メモ

『熱田五神』、「天照大神」「 素盞嗚尊」「 日本武尊」「 宮簀媛命(みやすひめのみこと)日本武尊の最後の妻」「 建稲種命(たけいなだねのみこと)宮簀媛の兄

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小牧神明社 in 愛知県小牧市 | トップ | 常楽寺龍照院(りゅうしょう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・愛知県」カテゴリの最新記事