岸和田市(きしわだし)は大阪府の泉南地域、和泉(泉州)と称される府南西部に位置し、大阪湾から和泉山脈に至る細長い市域を形成する町です。寛永時代(17世紀初め)以降、岸和田藩主岡部氏の城下町として栄え、明治時代中期以後は泉州綿織物を主とする紡織工業都市として発展してきました。
キャッチフレーズは「世界にいちばん近い城下町」
1889年、町村制施行により、南郡岸和田町・岸和田浜町・岸和田村・沼野村・土生郷村・有真香村・東葛城村・北掃守村・山直下村・山直上村・八木村。和泉郡山滝村が発足。
1896年、郡の統廃合により、所属郡が泉南郡となる。
1912年、泉南郡岸和田町・岸和田浜町、岸和田村、沼野村が新設合併、改めて岸和田町となる。
1922年、泉南郡岸和田町が市制を施行。岸和田市となる。
1928年、泉南郡北掃守村が町制を施行、改称して、春木町が発足。
1935年、泉南郡山直下村と山直上村が合併、町制を施行。泉南郡山直町が発足。
1937年、泉南郡春木町が八木村と新設合併、改めて春木町となる。
1938年、泉南郡土生郷村を編入。
1940年、 泉南郡有真香村、東葛城村を編入。
1942年、泉南郡春木町、山直町、南掃守村と新設合併、改めて岸和田市となる。
1948年、泉北郡山滝村を編入。現在に至ります。
マンホールには緑化推進の一環として選定されている「市の花:バラ」をイメージし、その周りに市のシンボル「岸和田城」を配置しています。(市役所付近の中心街歩道に設置)
市役所上下水道庁舎展示マンホール
岸和田だんじり会館展示マンホール
池田市マンホールサミット展示マンホール
鴻池水未来センター展示マンホール
岸和田だんじり会館展示マンホール
松と岸和田城天守閣の鯱がデザインされたマンホールは、岸和田城跡の一画に設置されています。
「市の花:バラ」が描かれた仕切弁は幾つかのサイズがあるようで、私が見つけたのは以下の三種。
大正11年(1922)11月1日 制定の市章は「岸和田城の別称「千亀利城」から「千」の文字を図案化したもの、岸和田の「岸」または「キ」の図案化あるいは、欄干橋の「干」からとったものといわれている。」公式HPより
仕切弁
空気弁
消火栓
防火水槽
用途が書かれていないので何の蓋かは不明。城の形の中に市章が書かれています。
岸和田城近くの側溝蓋には「きしわだし」の文字と「松」がデザインされています。
歩道に敷設された案内プレートは、現在位置が大まかに確認でき、行き先も一応わかって便利です。日本語と英語だけで無駄な外国語がない為、簡潔に読み取れてすっきりと見る事が出来ます。
岸和田市イメージキャラクター『ちきりくん』。岸和田城天守閣に住んでいて、 歴史が大好き。恥ずかしがりやの男子ですが、だんじり祭になると熱く燃えます(笑)
撮影日:2009年6月13日&2017年4月25日&2018年12月18日
いろいろ見ることができ、楽しかったです。
また、寄らせてください、よろしくお願いします。
奈良の大和郡山で初めて見た金魚鉢の金魚・・
の、マンホール(⌒∇⌒)
以来、ご当地マンホールに取り付かれて今日まできました。
雑多なブログですが、よろしくお願いします。
カッコいいキャッチフレーズですね。👏
こうして自分の町に誇りをもてるのはとても良いと思いました😊
できるだけ多くの人に、誇りを持ってほしいと思います。
誰もがイーロン・マスク(世界一の富豪)になれるわけでも、
W杯で優勝するサッカー選手になれるわけでもない。
それは仕方ないけど、なにかで
「自分はたったひとりの価値ある人間だ」と
誰もが思える世の中に少しでもなっていってほしいと思うのです。
ってことを冒頭のキャッチフレーズで思いました。
夜明け前だとつい、こんなテンションになってしまいます💦
tibinekoさん、東急ハンズが、マンホールカレンダーって出してたの、ご存知ですか。
私は昨日ハンズに立ち寄って、初めて知りました😅
tibinekoさんならもうとうにご存知で、
なんならもう、買ってるかもしれませんね。
今年(来年度)でもう、第6弾なんですって。
私の知らないところで、マンホールはいつの間にか世間のトレンドになってました😄
一応、サイトを貼っておきますね。
東急ハンズ ネットショッピング【2023年版・卓上】 ハンズオリジナル マンホールカレンダー 週めくりhttps://hands.net/goods/4995027096340/
なんですけど、調べたら、ネットではもう売り切れなんですって。
店舗ではまだ売ってるらしいですけど。
大阪の大きな店舗ではまだ扱いがあるっぽいです(右に「店舗在庫確認」ってボタンが)。
って、もうとっくにお買いになってるかもしれないですね!!
マンホールが世間の注目になってたっぽい、というのと、
良ければ(来年でも)お買いになったら、というお話でした😊
もう知ってるよってことでも、怒らないでくださいね💦
寒くなってきましたので、お体お気をつけてお過ごしください🌸
都道府県のキャッチフレーズ、???なものから!!!なものまで
色々と工夫が有って面白いです(〃∇〃)
マンホールカレンダー、マンホール繋がりのお友達(と呼んで良いのかどうか?)「マンホールグッズ倶楽部」さんでも販売されていた事があり、何度か購入した事があります。
最近は自粛生活なので(笑)、見るだけで満足しています(^^;)
ところで・・・
実はずっと気になっていたので思い切って聞いても良いですか?
まかろんさん、いつも凄く朝が早いのですが
きちんとお休みされています??
私たち(遅寝遅起き)と違って、早寝早起きなのかな?
まさか徹夜とか続いているのかなとか・・
ついつい老婆心が働いて・・ちょっと心配だったりしてます。
本当に余計な心配だと思うのだけど、体は心が思うほど頑丈じゃないと思うので
時々は甘やかせてあげて下さいね。
親しさが増す分だけ、ついお節介な心配してしまうのは・・
多分、私の年の所為です(((((^_^;)
大好きなまかろんさんが、今日もお元気で過ごされますように!!