大津市北大路に鎮座される「御霊(ごりょう)神社」。御祭神は『弘文天皇(大友皇子)』。
御由緒「鎮座年記不詳。神社口伝によると往古は国分北大路周辺五ヶ所の鎮守であり五領明神と称していた。明治九年村社に列す。」滋賀神社庁HPより
こちらの手水舎にはかなり大きなサイズの吐水兎がおり、清めの水を吐いています。三尾とは無縁である筈なのになぜ兎なのか・・今もって謎❓
間口三間三尺 奥行三間三尺:入母屋造の拝殿前左右より神域を守護される狛犬さん一対。
阿吽ともに見事な逆立ちを見せて出迎えてくれました。丁度境内にいらした氏子の方が、デジカメ片手に狛犬の周りを忙しく歩き回るご亭主殿を見て、「こんな珍しい狛犬は日本中探してもここだけにしかおらん!」と嬉しそうに声をかけてくださいました(確かに阿吽揃っての逆立ちは珍しいかも)。
大正11年(1922)建立の逆立ち狛犬さん一対。こうやって並べると頭ごなしに叱る上司の阿形さんと、叱られたことに納得いかない年上の部下の吽形さんという構図に見えて・・・(大爆笑)
透かし塀に囲まれた本殿前より神域を守護されているのは、笑顔がとびっきりの狛犬さん一対。で、ご亭主殿にお聞きしたいのですが、この後お願いしていた本殿の写真、どうして無いんでしょう?😠?
広大な境内
明日は鳥居川に祀られる「御霊神社」の紹介です
参拝日:2010年6月12日
------------------------00----------------------
『大友皇子』、天智天皇の子。671年わが国最初の太政大臣に任ぜられた。天智天皇崩御の翌年、壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)と皇位継承を争い敗れ、自ら縊死。明治3年(1870)、弘文天皇の追贈を受ける。
今朝も晴れた札幌です。
だんだん雪が少なくなります。
逆立ちする狛犬
なんだか可愛いですね!
今日はこちらもとっても寒い一日
ちらつく雪に、花たちも縮こまっている感じです
逆立ち狛犬さん、実は意外と多くの神社においでになるんです
中でも、以前紹介した加賀逆立ちは秀逸ですよ