車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 島根県旧宍道町(松江市)

2018年07月23日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・島根県

旧八束郡宍道町(しんじちょう)は島根県の東部、宍道湖に面した町です。出雲風土記の時代から今日まで、交通の要所・流通の中心として栄えてきました。広大な宍道湖で採れるしじみは「大和しじみ」と呼ぱれ、真しじみに比べてコクのあるのが特徴です。早朝から湖に小舟を出し、クマデにカゴを付けたような独特の鋤簾(じょれん)で獲るしじみ漁の光景は、朝の風物詩としても知られています。

明治22年(1889)、町村制の施行により意宇郡宍道村・来待村が発足。

1896年、郡制の施行のため、島根郡・秋鹿郡・意宇郡の区域をもって八束郡が発足。

1927年、宍道村が町制施行して八束郡宍道町が発足。

1955年、八束郡来待村と合併、改めて宍道町が発足。

2005年、旧松江市・鹿島町・島根町・美保関町・八雲村・玉湯町・八束町と合併し、松江市宍道町となりました。

マンホールには、来待地区周辺でしか産出されない「来待石の採石場」が描かれています。

「来待石」の採石場は「来待ストーン ミュージアム」として開放されています。

昭和50年11月14日制定の町章は「「宍」を曲がった形にして発展を意味し図案化したものです。」

「来待ストーン 」マスコット『バレちゃん』。モデルは約1,300万年前に絶滅した哺乳動物の「パレオパラドキシア」。学名の由来は「古代の不思議なもの」という意味ですが、まさに不思議なモノ(笑)

「パレオパラドキシア」

撮影日:2011年5月18日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯町(ゆまち)八幡宮 in 島... | トップ | 来待ストーンミュージアム in... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・島根県」カテゴリの最新記事