車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 鳥取県三朝町

2017年05月19日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・鳥取県

東伯郡三朝町(みささちょう)は鳥取県中央部に位置し、県内で2番目に大きな自治体です。国宝の「三佛寺投入堂(三徳山)」や名勝「小鹿渓」を擁し、また世界一といわれる高濃度のラジウム温泉が噴出する三朝温泉街が良く知られています。「町の木:トチノキ」「町の花:本石楠花」「町の鳥:カワセミ」を制定。

キャッチフレーズは「あったかいまち三朝町 三朝温泉、三徳山・投入堂がある三朝町」

明治22年(1889)、町村制の施行により河村郡西竹田村・源村・東竹田村・三朝村・高勢村・賀茂村・竹田村・鼎村・三徳村・小鹿村・神中村が発足。

1896年、郡制の施行により、河村郡・久米郡・八橋郡の区域をもって東伯郡が発足。

1907年、高勢村・賀茂村・竹田村が合併、東伯郡旭村が発足。

1911年、西竹田村・源村・東竹田村が合併、東伯郡竹田村が発足。

1917年、鼎村・三徳村が合併、改めて東伯郡三徳村が発足。小鹿村・神中村が合併、改めて小鹿村が発足。

1953年、三朝村・三徳村・小鹿村・旭村・竹田村が合併、東伯郡三朝町が発足。今に至っています。

マンホールには、「三徳川に架かる三朝橋」「かじか蛙」「河原の露天風呂」に「湯の町みささ」の文字が描かれています。(天神浄化センター展示マンホール)

「河原の露天風呂」

「三徳川に架かる三朝橋」が描かれたマンホール。(温泉街石畳の道に大小設置)

「三徳川と三朝橋」

昭和32年(1957)11月18日制定の町章は「三朝の「み」を中央に図案化して飛躍発展を示し、翼の両端と外、内2本の線を組み合わせて「さ」「さ」とした。また、円は団結と円満、そして町民の和を象徴するものである。」公式HPより

役小角が法力で建物ごと平地から投げ入れたという伝承が語り継がれる「三徳山・投入堂」の模型。標高900メートルの三徳山に境内を持つ山岳寺院の奥院。垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた他に類を見ない建築物である事から、国宝に指定されています。が・・多分・・一生縁のない霊場です。

撮影日:2012年4月20日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 倭文(しとり)神社~Ⅱ~ in ... | トップ | 三朝(みささ)神社 in 鳥取... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・鳥取県」カテゴリの最新記事