![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/75604e5f4a01bd93e9ec902167bf184d.jpg)
2024/10/26-27で関西地方の私鉄を目当てに出かけてきた話の続きです。
10/26の朝から出かけた正雀で、阪急正雀工場の公開イベント「阪急レールウェイフェスティバル」を見終えて、正雀駅から一旦淡路駅まで阪急京都線に乗車。淡路駅で下車して近くのラーメン屋さんで昼食を食べた後、再び阪急電車へ乗車します。
今回は「阪急阪神1dayパス」を使っているので、阪急線と阪神線は乗り放題というところから、しばらく乗車していなかった阪急伊丹線に乗車することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/f37c52ba2b7c4130e6064469d13039d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/e2dfc00969cbf90e406df4698956988e.jpg)
高架化工事中の淡路駅。工事がだいぶ遅れており、1枚目の昭和的な古い駅舎はまだまだ現役になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/4ee24a0c2ced648f4d339b3b5aacf94e.jpg)
堺筋線へ向かう大阪メトロ66系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/b251f0c9e2869896dc8205f8575a1702.jpg)
高槻市行きの5300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/c8bf63b0662c6d360116142778c2de45.jpg)
7300系で大阪梅田へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/a032342d1879cc1ea28f32041a0c1eed.jpg)
梅田に到着。7300系は折り返してゆきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/d68a9585226e71247278afc3b717c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/0425967a285512aeb9e1671457cfe588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/d1fbbeace7d8a623b668299cce9b816f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/e9bf8338db4c11566c78bbdca4d41079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/6cd222319498894316c6ae6146943271.jpg)
私鉄最大のターミナル駅、阪急の大阪梅田駅。神戸線、宝塚線、京都線の3路線で3線ずつの合計9号線までが平面に並ぶ頭頂式ホームの駅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/06a2a77cdf90144b10c2ac5b401ba791.jpg)
北千里行きの京都線7300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/832f2e8d89e9bd975b099470fa788c0f.jpg)
宝塚線の8000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/85f72859576b786736618c24b203d16b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/18145f01fc88f550f68a93621f00a2eb.jpg)
神戸線の1000系
大阪梅田で神戸線へ乗り換え、塚口駅で下車。塚口駅で伊丹線へ乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/c957ad99534d13d5e06caa394a0201dd.jpg)
塚口まで乗車した1000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/0400357757ed054a323553b69d36ebaa.jpg)
こちらは梅田方面への8000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/3111fc8ff02d93da8d84268c31b7f901.jpg)
ダラダラ乗り換えしていたら、伊丹線の列車が行ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/bbc03d249f2d96c6b298362b01022bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/507ccc7ad1a3cc72e0a004fcf2014a36.jpg)
しばらく待ちになったので、撮影した7000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/ca74501d9ed0ce4f81d2a0ae2e8e4ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/d462aeaa26d82af3414d7a87aa344ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/75604e5f4a01bd93e9ec902167bf184d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/a3389b2abc438a5cce4ee1016f1f5e80.jpg)
伊丹線の6000系がやってきました。一番最初に伊丹線に乗車した時は3000系、3100系が走っていましたけど、6000系の更新車へ置き換わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/8b204967fbc1b741156d330ffe52f2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/84e6e0c83930e9d5ecf8925c877fa684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/77f1c9aa9447d59ebac5530b30425730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/8e5b7d85627ea13b0c14bd3e0cbb9384.jpg)
終点の伊丹に到着。可動式ホーム柵ではなく、センサー式ホーム柵になっていました。東京だと、東急池上線、東急多摩川線の全駅で採用しているものですね(形状は違いましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/59f0d6e218d4164242d6e38c57c14312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/86568bed901bf8ab158fe65b7ac8e027.jpg)
伊丹駅の駅舎と、駅前の阪急バス
この後は塚口へ戻って新開地まで行って、阪神に乗り換えます。以下、次回。
10/26の朝から出かけた正雀で、阪急正雀工場の公開イベント「阪急レールウェイフェスティバル」を見終えて、正雀駅から一旦淡路駅まで阪急京都線に乗車。淡路駅で下車して近くのラーメン屋さんで昼食を食べた後、再び阪急電車へ乗車します。
今回は「阪急阪神1dayパス」を使っているので、阪急線と阪神線は乗り放題というところから、しばらく乗車していなかった阪急伊丹線に乗車することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/f37c52ba2b7c4130e6064469d13039d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/e2dfc00969cbf90e406df4698956988e.jpg)
高架化工事中の淡路駅。工事がだいぶ遅れており、1枚目の昭和的な古い駅舎はまだまだ現役になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/4ee24a0c2ced648f4d339b3b5aacf94e.jpg)
堺筋線へ向かう大阪メトロ66系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/b251f0c9e2869896dc8205f8575a1702.jpg)
高槻市行きの5300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/c8bf63b0662c6d360116142778c2de45.jpg)
7300系で大阪梅田へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/a032342d1879cc1ea28f32041a0c1eed.jpg)
梅田に到着。7300系は折り返してゆきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/d68a9585226e71247278afc3b717c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/0425967a285512aeb9e1671457cfe588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/d1fbbeace7d8a623b668299cce9b816f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/e9bf8338db4c11566c78bbdca4d41079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/6cd222319498894316c6ae6146943271.jpg)
私鉄最大のターミナル駅、阪急の大阪梅田駅。神戸線、宝塚線、京都線の3路線で3線ずつの合計9号線までが平面に並ぶ頭頂式ホームの駅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/06a2a77cdf90144b10c2ac5b401ba791.jpg)
北千里行きの京都線7300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/832f2e8d89e9bd975b099470fa788c0f.jpg)
宝塚線の8000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/85f72859576b786736618c24b203d16b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/18145f01fc88f550f68a93621f00a2eb.jpg)
神戸線の1000系
大阪梅田で神戸線へ乗り換え、塚口駅で下車。塚口駅で伊丹線へ乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/c957ad99534d13d5e06caa394a0201dd.jpg)
塚口まで乗車した1000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/0400357757ed054a323553b69d36ebaa.jpg)
こちらは梅田方面への8000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/3111fc8ff02d93da8d84268c31b7f901.jpg)
ダラダラ乗り換えしていたら、伊丹線の列車が行ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/bbc03d249f2d96c6b298362b01022bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/507ccc7ad1a3cc72e0a004fcf2014a36.jpg)
しばらく待ちになったので、撮影した7000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/ca74501d9ed0ce4f81d2a0ae2e8e4ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/d462aeaa26d82af3414d7a87aa344ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/75604e5f4a01bd93e9ec902167bf184d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/a3389b2abc438a5cce4ee1016f1f5e80.jpg)
伊丹線の6000系がやってきました。一番最初に伊丹線に乗車した時は3000系、3100系が走っていましたけど、6000系の更新車へ置き換わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/8b204967fbc1b741156d330ffe52f2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/84e6e0c83930e9d5ecf8925c877fa684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/77f1c9aa9447d59ebac5530b30425730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/8e5b7d85627ea13b0c14bd3e0cbb9384.jpg)
終点の伊丹に到着。可動式ホーム柵ではなく、センサー式ホーム柵になっていました。東京だと、東急池上線、東急多摩川線の全駅で採用しているものですね(形状は違いましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/59f0d6e218d4164242d6e38c57c14312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/86568bed901bf8ab158fe65b7ac8e027.jpg)
伊丹駅の駅舎と、駅前の阪急バス
この後は塚口へ戻って新開地まで行って、阪神に乗り換えます。以下、次回。