みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

10/5 新幹線なるほど発見デーとおまけ

2019-11-23 22:13:29 | 撮り鉄
10/5の土曜日、JR東海浜松工場で行われた「新幹線なるほど発見デー」に行ってきました。

元々はこどもの夏休みに合わせて、7月下旬の土日に行われていた「新幹線なるほど発見デー」。真夏に大量の人が訪れるため、熱中症の発症も多かったためか、昨年は9月に移されましたが、開催日を土曜日のみにしたところ多くの人が訪れすぎて会場がパンク状態。送迎バスは2時間待ちというとんでもない混雑になりました。また、9月でも結局暑かったので、熱中症を避けられたかどうかは怪しいところでした。
今年は昨年の反省を生かしたのか、2日開催かつ送迎バスの発着所を浜松駅/浜松工場ともに2箇所に分けたことや、夏休みシーズンどころか「鉄道の日」に例年合わせて発売される「秋の乗り放題パス」の期間とも外されたため、昨年よりもかなり空いた状態で見学できました。

例年だと新幹線往復か、18きっぷを片道使うところですが、今回は当初同行者がいる予定だったので(結局同行者は都合が合わずに1人で行きましたが)、夜行バスで早朝に浜松入りしました。


遠州鉄道の遠州病院駅。時間があったので、ここから歩いて浜松城へ


浜松城。ドラクエウォークの静岡県お土産ポイントです。なお、実物系なのでお城のすぐ前まで行かないと取れませんでした

送迎バスが走る時間になって、地元浜松の友人2名と合流。
工場へ向かいました。


遠州鉄道バスによる送迎シャトルバス


工場到着。まだ開場時間前でしたが、今回は芝生広場に入って良いということだったので、中に入りました


芝生広場の奥には923形T4編成「ドクターイエロー」の姿が

















923形T4編成「ドクターイエロー」。昨年と同じ位置にいました。開場前ということで人手がまだ少なめだったので、じっくり撮影できました


芝生広場は、もともと旧工場の建物があった場所です。新工場建設後に旧工場は解体され、芝生広場になりました







今回は最後になると思われる700系C編成の展示。実際には使われなかった「のぞみ 品川行き」の幕を表示していました




LEDや幕による行き先/列車種別表示。LEDは点いていませんけど


左は新幹線の解体を行う重機。いずれは、「ドクターイエロー」も重機の餌になるんでしょうね。N700Sに検測装置を付けるそうなので、存在が不要になってしまうでしょうし


トラバーサー体験。新幹線用なので大型です



今年も展示されていたN700S確認試験車







Nゲージやプラレールの展示。新幹線やリニアばかりかと思わせておいて、プラレールにはなぜか西武001系「Laview」が混ざってました



保線用車両の展示







工場なので、普段は見られない中間車の断面や、連結器カバーを外した姿も見られます

この辺りで見学を終了。
浜松駅へシャトルバスで戻り、昼食を浜松駅で食べました。
昼食後は、夕方に飲み屋を予約してあったので時間つぶしに豊橋へ行くことにしました。



西浜松に留置中の、元リニア・鉄道館展示車両の381系パノラマグリーン車と117系。年度末までには解体されるだろうか


豊橋鉄道東田本線。市電と呼ぶ人もいるけど、豊橋市の運営ではなく私鉄です。車両は元都電7000形車体更新車のモ3500形


元名鉄のモ780形。現在の主力電車です



終点の赤岩口にある車庫。「おでんしゃ」も見えますね


徒歩で運動公園前に移動中にモ780形を撮影


井原電停から運動公園前電停に行く支線への線路。日本の鉄道線路の中で最も急な半径11mのカーブです。列車に乗車すると、ドリフトしているような感じで進みます


またも徒歩で運動公園前に移動中にモ780形を撮影


運動公園前電停から乗車したのもモ780形でした


車内から見た半径11mカーブ


駅前電停に戻りました

この後は、浜松に戻り、地元の友人2人と浜松餃子のお店で夕食になりました。
なお、この日は浜松に泊まり、翌日は遠州鉄道と天浜線の西側を乗ったのですが、記事にするほどの写真を撮っていなかったので割愛します。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/14-15 週末パスでぐるっと... | トップ | 10/20「2019荒川線の日」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuki)
2019-11-28 01:56:54
381型系などは10月に重機の餌になりました。
もう何も残っていません。
返信する
Re: Unknown (みやした)
2019-11-28 02:28:11
ああ、解体されてしまいましたか。
結局どこにも引き取られず。117系はまだ残っているにしても、381系のパノラマグリーン車を引き取る自体くらいなかったんかなあ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事