みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

さよならリバイバル信州

2009-03-22 21:49:35 | 撮り鉄
昨日は仕事をしていたんですが、予想以上にトラブルが多く、会社を出たときは24時過ぎでした。そんなわけで、かなり疲れていたので、とても18きっぷでのんびり旅行する気力はなく、速攻で行って帰ってこようという形で、通常料金で軽井沢まで行ってきました。

朝はほとんど睡眠時間を取ることもなく、目黒線で目黒へ向かい、目黒から東京へ。東京駅で、「あさま501号」に乗車して軽井沢へ移動。もう少し遅くても良かったんですが、変に長く寝ようとすると寝坊しそうだったので、仮眠程度しか取らないようにしました。
軽井沢では、今日限定発売の「リバイバル信州」グッズを求める列が続いていましたが、無視してしなの鉄道のホームへ。止まっていた電車は運良く169系でした。

軽井沢駅停車中のしなの鉄道色169系普通列車

169系は飯田線/篠ノ井線の快速「みすず」運用時代に何度か乗っていましたが、今回の乗車はおそらく10年以上ぶりではないかと思います。今まで何度かしなの鉄道へ来たときは115系しか乗っていなかったし。
久々の169系で小諸まで乗車して下車。ここでのんびり列車を待つことにします。ちょうど小諸駅の南側、長野よりの道路からいい感じに列車が撮れそうなので、そこで撮影を始めました。雨が降ったり止んだりでしたが、本格的な降り方になることもなく、なんとか撮影できる範囲でした。

しなの鉄道色の115系普通列車

しなの鉄道色169系による定期快速列車

小諸駅停車中のEキハ200系ハイブリッド気動車

信州色のJR115系による普通列車

さて、2時間ほどかけてのんびり撮影していると、やがてお目当ての電車がやってきました。169系湘南色による団体臨時列車です。なんとこの列車のためだけにわざわざヘッドマークを作成しておりました。

169系信州色による団体臨時列車「ぐるっと信州 なつかしの列車旅」

小諸駅に停車中の169系信州色。

団体客が乗り継いでいったキハ110系団体臨時列車と定期115系

この後、湘南色の169系は臨時快速として走るために軽井沢へ向かったため、その間に昼食を済まし、昼食後は軽井沢よりの歩道橋上から列車を撮影しました。ちょっと角度が微妙になってしまいましたが。快速「さよならリバイバル信州」は、今日のためだけのヘッドマークを作成しており、先ほどの団臨同様に気合いが入っております。

キハ110系の小海線定期列車

169系湘南色 快速「さよならリバイバル信州」

この後、小諸駅まで戻ってから、折り返しの快速「さよならリバイバル信州」に乗車して軽井沢まで戻り、軽井沢からは長野新幹線に乗り換えました。しかし、ここで計算外。長野新幹線が想定以上に混んでおり、自由席では大宮まで通路に立ちっぱなし。およそ40分間とはいえ、正規料金で乗車して座れないのはやはり残念ですね。前から「あさま」は土日に混む傾向が強かったけど、三連休の最終日を甘く見ておりました。

軽井沢駅に到着した169系湘南色 快速「さよならリバイバル信州」

軽井沢駅に入線するE2系「あさま号」。反対側の長野行き。

大宮からは湘南新宿ラインで一気に渋谷に行くつもりが、間違えて一本前の上野行きに乗車し、赤羽で下車。そうしたらちょうど、183系臨時特急「新宿あがつま草津号」の入線が近かったので、そのまま赤羽で撮影してから帰りました。183系は塗装の痛みが激しく、廃車が近いのかなあという感じでしたが。

183系臨時特急「新宿あがつま草津号」。側面も含め、特急表記のみと寂しい。

撮影後は家に帰って、クリーニング屋が閉じる前に行って、薬局で買い物を済ませ、その後は力尽きて寝てました。
今日は青春18きっぷを使用することもなく(そもそも場所からして使用しにくい場所だったし)、かなりコストの高い撮影旅行になりました。新幹線かバス(横川~軽井沢のJRバス)か、小海線/篠ノ井線しかアクセス方法が無い、しなの鉄道での撮影はお金がかかりますね。小海線、篠ノ井線、JRバス経由じゃ到達時間がかかって撮影時間が取れないし、どうにも長野新幹線を使うはめになる。土日きっぷを今回は使う利点がなかったため、こういう行程になったけど、次はもう少し安く来たいもんだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久留里線へ行って、小湊鉄道... | トップ | 祝!WBC2連覇!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事