
函館では朝、立待岬と元町によった後、レンガ街を見てから朝市へ。
ただ、朝市ももう何度も見ているので、特に何も買わず。
この後、ラッキーピエロ函館駅前店にて昼食。話題の「くじらバーガー」を食べた。
くじらの竜田揚げがしっかりとした厚さのものが入っていて、味も良い。
私は捕鯨賛成派なので、こういったバーガーを販売しているのは、鯨食文化を残していく上で、たいへんありがたい。
函館駅に戻って、白鳥22号の自由席待ちで並んでいると、団臨のキハ400形お座敷列車が入線。写真を撮っていると、今度は781系「ドラえもん海底列車」が入線(写真)。そういややけに団体客が多いなと思っていたが、この2つの列車がその理由だったようだ。
函館から「白鳥」で八戸まで。八戸では「はやて」に乗り継いだのだが、この列車の指定席がとれず、盛岡まで立っていた。だいたい3連休の初日および最終日の「はやて」は切符が売り切れる事が多く、JR東日本もいい加減「やまびこ」の延長運転などの対策を行って欲しいものだ。
盛岡から「やまびこ」に乗り換えて、帰京。今回は行ったことのある場所で、いろいろ見た事も無いものを見る事ができ、なかなか楽しい旅行だった。
ただ、朝市ももう何度も見ているので、特に何も買わず。
この後、ラッキーピエロ函館駅前店にて昼食。話題の「くじらバーガー」を食べた。
くじらの竜田揚げがしっかりとした厚さのものが入っていて、味も良い。
私は捕鯨賛成派なので、こういったバーガーを販売しているのは、鯨食文化を残していく上で、たいへんありがたい。
函館駅に戻って、白鳥22号の自由席待ちで並んでいると、団臨のキハ400形お座敷列車が入線。写真を撮っていると、今度は781系「ドラえもん海底列車」が入線(写真)。そういややけに団体客が多いなと思っていたが、この2つの列車がその理由だったようだ。
函館から「白鳥」で八戸まで。八戸では「はやて」に乗り継いだのだが、この列車の指定席がとれず、盛岡まで立っていた。だいたい3連休の初日および最終日の「はやて」は切符が売り切れる事が多く、JR東日本もいい加減「やまびこ」の延長運転などの対策を行って欲しいものだ。
盛岡から「やまびこ」に乗り換えて、帰京。今回は行ったことのある場所で、いろいろ見た事も無いものを見る事ができ、なかなか楽しい旅行だった。