
2021/12/29に高尾山へ行ってきた話の後編です。
昼前に着いた高尾山口からケーブルカーで上り、高尾山薬王院へお参りしました。お参り後は、高尾山の山頂へ向けて1号路を歩きます。
高尾山は複数の登山コースが有り、1号路はもっともメジャーなコースで、舗装されているため途中までは自動車も入ってきます(許可された車両のみ)。
本格的に登山される方は、6号路や稲荷山コース、または奥高尾の陣馬山までの高尾山・陣馬山コースで縦走してきますが、私のような普段登山もしない人間は1号路とケーブルカー(またはリフト。ただし今回の訪問時はリフトは運休中)で、スニーカーでもお手軽登山が出来るのも高尾山の良いところです。
さすがに、某漫画の主人公の女性が最初に昇ったときのように、ハイヒールで昇るのはお勧めできませんが。


舗装されているとは言え、薬王院を過ぎればそれなりに山らしい風景になります






山頂へ到着。山頂がドラクエウォークのお土産回収スポットなのでした。まあ、山形の山寺の階段を上った時よりは楽です(愛媛の佐田岬はかなりつらいらしいが行ってない)
山頂に着いた後、少し奥高尾側にある、なめこ汁で有名な細田屋さんへ行ったのですが、年末ということで残念ながらお休みでした。
その後、山頂周辺を周回する5号路を経由して1号路を歩いて下山することにしました。











細田屋から折り返して5号路、1号路で下山



行きに通った薬王院を再び通過し、1号路をひたすら降りる


良い天気に恵まれました
1号路は自動車が途中まで昇ってくるので、降りる最中は何度も自動車と行き違いになりました。あと、コンクリの道なので、降りるときにけっこう膝に来ましたね。
下山後は少し寄り道して帰ったことも有り、この日の歩数は2万歩を超えまして、22,822歩でした。
昼前に着いた高尾山口からケーブルカーで上り、高尾山薬王院へお参りしました。お参り後は、高尾山の山頂へ向けて1号路を歩きます。
高尾山は複数の登山コースが有り、1号路はもっともメジャーなコースで、舗装されているため途中までは自動車も入ってきます(許可された車両のみ)。
本格的に登山される方は、6号路や稲荷山コース、または奥高尾の陣馬山までの高尾山・陣馬山コースで縦走してきますが、私のような普段登山もしない人間は1号路とケーブルカー(またはリフト。ただし今回の訪問時はリフトは運休中)で、スニーカーでもお手軽登山が出来るのも高尾山の良いところです。
さすがに、某漫画の主人公の女性が最初に昇ったときのように、ハイヒールで昇るのはお勧めできませんが。


舗装されているとは言え、薬王院を過ぎればそれなりに山らしい風景になります






山頂へ到着。山頂がドラクエウォークのお土産回収スポットなのでした。まあ、山形の山寺の階段を上った時よりは楽です(愛媛の佐田岬はかなりつらいらしいが行ってない)
山頂に着いた後、少し奥高尾側にある、なめこ汁で有名な細田屋さんへ行ったのですが、年末ということで残念ながらお休みでした。
その後、山頂周辺を周回する5号路を経由して1号路を歩いて下山することにしました。











細田屋から折り返して5号路、1号路で下山



行きに通った薬王院を再び通過し、1号路をひたすら降りる


良い天気に恵まれました
1号路は自動車が途中まで昇ってくるので、降りる最中は何度も自動車と行き違いになりました。あと、コンクリの道なので、降りるときにけっこう膝に来ましたね。
下山後は少し寄り道して帰ったことも有り、この日の歩数は2万歩を超えまして、22,822歩でした。