日曜の朝はビジネスホテルで朝食を取った後、高速神戸駅へ。
前に大阪ドームの観戦に来た際、1回分の使用を残していた「スルッとKANSAI 2daysチケット」のもう1回分を使用して撮影をすることにしました。ちなみに、前日の関西での移動は全部ICOCAを使用してました。(関東在住なのにICOCAを持っている・・・・)
まず、高速神戸駅から山陽電鉄方面へ向かいます。山陽電鉄に乗車するのは2年ぶりで、須磨より先へ行くのは8年ぶりでした。関西私鉄の乗り潰しは比較的後回しにしていた私ですが、山陽電鉄はたまたま機会があって、2002年に全線乗車を果たしていました。反面、当時はあまり写真を撮っていなかったので、今回は写真撮影中心にしました。
高速神戸から山陽5000系の直通特急に乗車し、途中明石海峡大橋の下にある舞子公園駅で下車して撮影を開始しました。
高速神戸駅で撮影した阪神5500系の各駅停車
高速神戸駅から乗車した山陽5000系の直通特急
山陽電鉄の車窓から眺めた明石海峡大橋。世界最長の吊り橋である
舞子公園駅で撮影した山陽3050系のS特急
ホーム下には、山陽本線(JR神戸線)の列車も見える。大きな橋は明石海峡大橋
相互乗り入れの阪神8000系の直通特急
無塗装アルミ合金車体の3050系。3000系、3050系は普通鋼製とアルミ製、アルミ合金製が入り交じる
アルミ合金製車体同士の並び。3050系と5030系
舞子公園を後にして、直通特急で一度明石駅へ移動。明石駅でも少し撮影をしました。
鋼鉄車体の山陽3050系普通
阪神から乗り入れの阪神9300系直通特急。その姿から、阪神電車としてはあるまじきことに「ジャビットカー」と揶揄されている
山陽5000系のラッピング車による直通特急
さらに直通特急で網干線の乗換駅である飾磨駅まで移動。ここで、網干線の電車を撮影後、折り返して神戸へ戻ることにしました。
山陽網干線の山陽3000系。3000系2次車の普通鋼製
飾磨駅で撮影した姫路へ向かう阪神9300系直通特急
折り返しに乗車した山陽5030系
次回は神戸から大阪を通りすぎ、京都へ向かいます。
前に大阪ドームの観戦に来た際、1回分の使用を残していた「スルッとKANSAI 2daysチケット」のもう1回分を使用して撮影をすることにしました。ちなみに、前日の関西での移動は全部ICOCAを使用してました。(関東在住なのにICOCAを持っている・・・・)
まず、高速神戸駅から山陽電鉄方面へ向かいます。山陽電鉄に乗車するのは2年ぶりで、須磨より先へ行くのは8年ぶりでした。関西私鉄の乗り潰しは比較的後回しにしていた私ですが、山陽電鉄はたまたま機会があって、2002年に全線乗車を果たしていました。反面、当時はあまり写真を撮っていなかったので、今回は写真撮影中心にしました。
高速神戸から山陽5000系の直通特急に乗車し、途中明石海峡大橋の下にある舞子公園駅で下車して撮影を開始しました。
高速神戸駅で撮影した阪神5500系の各駅停車
高速神戸駅から乗車した山陽5000系の直通特急
山陽電鉄の車窓から眺めた明石海峡大橋。世界最長の吊り橋である
舞子公園駅で撮影した山陽3050系のS特急
ホーム下には、山陽本線(JR神戸線)の列車も見える。大きな橋は明石海峡大橋
相互乗り入れの阪神8000系の直通特急
無塗装アルミ合金車体の3050系。3000系、3050系は普通鋼製とアルミ製、アルミ合金製が入り交じる
アルミ合金製車体同士の並び。3050系と5030系
舞子公園を後にして、直通特急で一度明石駅へ移動。明石駅でも少し撮影をしました。
鋼鉄車体の山陽3050系普通
阪神から乗り入れの阪神9300系直通特急。その姿から、阪神電車としてはあるまじきことに「ジャビットカー」と揶揄されている
山陽5000系のラッピング車による直通特急
さらに直通特急で網干線の乗換駅である飾磨駅まで移動。ここで、網干線の電車を撮影後、折り返して神戸へ戻ることにしました。
山陽網干線の山陽3000系。3000系2次車の普通鋼製
飾磨駅で撮影した姫路へ向かう阪神9300系直通特急
折り返しに乗車した山陽5030系
次回は神戸から大阪を通りすぎ、京都へ向かいます。
動画、早速アップしています。ぜひご覧ください。
http://fukuchan2000.blog3.fc2.com/blog-entry-212.html
動画見てきました。移設電停開業前後を比較できていい資料ですね。