
1/5-6で行ってきた田切駅掃除のための旅行、後編です。
1/6になりまして、朝は田切駅と飯島駅の間にある旅館から歩いて田切駅へ向かいます。
この日は晴天で、美しい中央アルプスの山脈を見ながら、線路に沿いつつ田切駅へ歩いて行きました。
前夜、宿が違うために夕食後に別れたK田さんは、一足お先に列車で田切駅に到着していました。

旅館を出て最初は国道153号線へ移動すると、雪化粧した山脈が見えた

半鐘のある火の見櫓がありました

飯田線の線路沿いへ移動

線路脇の道路から。撮影しやすい場所ですけど、午前中は日陰ですね

移動中に313系3000番台が走って行きました

こんな風景も撮れます

それにしても山がきれいだ

旅は良いなあと思える風景

田切駅に到着する213系5000番台の姿が見えました

出発した213系5000番台

我々のいる道路の下を走って行きました

後撃ちで

田切駅前に到着
駅に着いたらお掃除開始です。追加参加者は無かったので、前夜に夕食を食べた6人での実施です。
昨夏はイベントのおかげで人数が多めでしたが、ここ数年は毎回これくらいの人数ですね。
冬場なので水は使えませんから、掃き掃除とゴミ拾い、ガムはがしが中心です。昔のように落書きされることはほとんどありません。

階段の掃き掃除

「光画部部長(ぼのぼの)」と、昨年富山へ行った時に加わった「オコジョ」部員、今回の旅行中に豊川で加わった「おいなりくん」部員。お掃除中は戦力外です

途中で伊那松島行きがやってきます

列車を見送ります
掃除自体はやれることも少ないので1時間もかからず終了。
しばらくだべって、駒ヶ根行きの電車に乗り、帰りの移動を開始しました。帰りは中央本線経由です。
お昼ご飯をどこで食べるかという問題がありましたが、いつも駒ヶ根、伊那市、上諏訪では面白くないので、たまには甲府まで行って小作で食事ということにしました。なお、火事さん、Y村さんは南回りなので駒ヶ根でお別れ。K田さんもどこか行かれるようで、小淵沢だったかで別れました。

乗車した駒ヶ根行きの313系3000番台

駒ヶ根での乗り継ぎ列車も313系3000番台だった。以前は213系5000番台だったが、運用が変わったようだ

辰野駅ではこの春に引退するクモハ123-1の姿があった

岡谷駅での待ち時間。遅れている185系「はまかいじ」が見られた

そのすぐ後にE257系「あずさ」も

115系300番台の信州色で南下した

小作の「鴨肉ほうとう」。美味い

甲州ワインビーフメンチカツ。とても美味い
これにて冬の田切駅掃除旅行は終了。あおはるも5回分使い終わりまして、めでたしめでたし。
1/6になりまして、朝は田切駅と飯島駅の間にある旅館から歩いて田切駅へ向かいます。
この日は晴天で、美しい中央アルプスの山脈を見ながら、線路に沿いつつ田切駅へ歩いて行きました。
前夜、宿が違うために夕食後に別れたK田さんは、一足お先に列車で田切駅に到着していました。

旅館を出て最初は国道153号線へ移動すると、雪化粧した山脈が見えた

半鐘のある火の見櫓がありました

飯田線の線路沿いへ移動

線路脇の道路から。撮影しやすい場所ですけど、午前中は日陰ですね

移動中に313系3000番台が走って行きました

こんな風景も撮れます

それにしても山がきれいだ

旅は良いなあと思える風景

田切駅に到着する213系5000番台の姿が見えました

出発した213系5000番台

我々のいる道路の下を走って行きました

後撃ちで

田切駅前に到着
駅に着いたらお掃除開始です。追加参加者は無かったので、前夜に夕食を食べた6人での実施です。
昨夏はイベントのおかげで人数が多めでしたが、ここ数年は毎回これくらいの人数ですね。
冬場なので水は使えませんから、掃き掃除とゴミ拾い、ガムはがしが中心です。昔のように落書きされることはほとんどありません。

階段の掃き掃除

「光画部部長(ぼのぼの)」と、昨年富山へ行った時に加わった「オコジョ」部員、今回の旅行中に豊川で加わった「おいなりくん」部員。お掃除中は戦力外です

途中で伊那松島行きがやってきます

列車を見送ります
掃除自体はやれることも少ないので1時間もかからず終了。
しばらくだべって、駒ヶ根行きの電車に乗り、帰りの移動を開始しました。帰りは中央本線経由です。
お昼ご飯をどこで食べるかという問題がありましたが、いつも駒ヶ根、伊那市、上諏訪では面白くないので、たまには甲府まで行って小作で食事ということにしました。なお、火事さん、Y村さんは南回りなので駒ヶ根でお別れ。K田さんもどこか行かれるようで、小淵沢だったかで別れました。

乗車した駒ヶ根行きの313系3000番台

駒ヶ根での乗り継ぎ列車も313系3000番台だった。以前は213系5000番台だったが、運用が変わったようだ

辰野駅ではこの春に引退するクモハ123-1の姿があった

岡谷駅での待ち時間。遅れている185系「はまかいじ」が見られた

そのすぐ後にE257系「あずさ」も

115系300番台の信州色で南下した

小作の「鴨肉ほうとう」。美味い

甲州ワインビーフメンチカツ。とても美味い
これにて冬の田切駅掃除旅行は終了。あおはるも5回分使い終わりまして、めでたしめでたし。
以前、大井川鐵道の記事で書き込みした、shinでございます。
飯田線の記事を見ました。
私は、飯田線を妻と二人、一日で乗り切った事があります。
自宅を5時半に出発し、帰宅したのが午後10時。
約16時間の日帰り旅行をしました(2008年4月のこと) 。
かなり無謀な事をして妻に呆れられましたが、今となってはい
い思い出です。
ブログを始める前のことで記事としてはアップしていないのです
が…(そのうちにと思いつつ)。
飯田線は、今年度4月からすべての車両が入れ替わりました。
これまでの119系の引退イベントには飯田駅と最後の日は豊橋
駅も行きました。
私の思う飯田線の一番の見所は、大嵐~天竜峡間。佐久間ダ
ムの際どい崖っぷちと谷間を走る景色は何とも言えません。
また、機会があれば部分的に行きたいと思っています。
時々、ブログ拝見しています。
また書き込みもさせていただきます。
よろしくお願いします。
飯田線は119系がいなくなってちょっと寂しくなりましたね。
もう20年ほど毎年1回以上(ここ10年くらいは年3回は行ってます)飯田線へ通ってますので、119系のいない姿に未だ慣れてません。
イベントは北部の引退運行は見に行きましたが、南部の豊橋ー豊川の最終運行は行きませんでした。
私が景色として好きなのは、湯谷温泉辺りの宇連川、唐笠ー天竜峡の天竜川沿い、北部の中央アルプスと言ったところでしょうか。
絶景というほどの景色があるとは思っていませんが、北から南で全く景色が変わる、長距離路線ならではの楽しみがあると思います。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
今朝からブログをゆっくり拝見させていただいていました。
その中で“定例、田切駅の掃除”という記事が気になりました。
その件でどんな活動をされていらっしゃるのかお聞きしたいです。
私は愛知県在住(名古屋市近郊)です。
よろしくお願いします。
すいません、いつの掃除の時の記事なのか、特定できませんでした。
一応、田切駅掃除を簡単に説明します。
1991年に発売された「究極超人あ~る」というビデオアニメ作品(元は少年サンデーで連載されていた、ゆうきまさみ氏の漫画)で、田切駅が舞台の一つになりました。
そうなりますと、アニメファンが田切駅という長野県の田舎にある無人駅へ集まったのですが、記念の落書きをしていく人が出たり、ゴミを捨てていく人が出たり。
そこで当時10代、20代のファンの一部が1992年以降に清掃活動を開始。「田切ネットワーク」と言うサークル名を付けました。当時のメンバーは、東京近郊と、静岡、愛知の方が多かったですね。
当時はネットもメールも普及していない時代でしたから、紙の会報「田切通信」を不定期発行して(駅近くの小松屋商店、下村商店(現在はどちらも閉店)に置いて頂いた)、掃除の活動以外にも臨時列車を動かしたり、佐久間レールパークで同人誌即売会やったりと、いろいろやってました。
さすがに年月の経過ともに、人数は減りましたが、現在でも年3回(1月、3月、9月の青春18きっぷ期間)集まっては、駅の清掃活動をしております。近年は清掃活動以外はあまり行っていなかったのですが、昨年は伊那市のイベントに協力しました。現在も伊那市への協力活動を一部行ってます。
田切駅の掃除についてのご説明、ありがとうございました。
記事は、みやした様がつい3日ほど前に更新された前編後編と夏の記事を見てです。
私の妻が同人誌に詳しく、私と結婚前は年2回東京での「コミケ」に行っており、“究極
超人あ~る”も知っておりました。
※因みに私は同人誌は全く知識も何もありません(冷汗)。
また、「田切ネットワーク」というサイトも拝見いたしました。創立20年なんですね!
私は40代ですが、これ前後の方々の集まりなんでしょうか?
飯田線の飯田駅以北の伊那谷の、とある無人駅の掃除をなぜされているのか疑問で
したのでコメントからご質問させていただきました。
今後も、みやした様のブログとネットワークのサイトも拝見させていただきます。
田切ネットワークのサイトも見て頂きありがとうございます。あちらは現代表のwaniさんが管理しているんですが、多分数ヶ月に1回しか変わらないかと・・・更新するネタがあれば、更新するという程度ですので。現在は同人活動もしておりません。(夏のイベントの時は特別に代表が作りましたが)
田切ネットワークの現在のメンバーは30代後半から40代後半までですね。私の場合、活動開始から2年目くらいに加わってますが、当時は高校生でした。今は36歳です。
なお、清掃活動の中心は代表では無く、基本的に光画部副部長中心に動いてます。代表は滅多に来ないですねえ。その代わり、伊那市との活動は代表がメインで動いてます。
しかし521M、誤報であることを願いたいけど、たぶん事実なんだよなぁ(号泣)
http://rail.hobidas.com/news/info/article/134990.html