5連休初日の昨日は部屋の掃除と洗濯、食料買い出しなどの家事を下後は自転車でのんびり走り回ってました。ただ天気がいまいちだったので、多少は二子玉川付近で撮影したんですけど、写り映えせず。
5連休2日目の今日は昨日とは打って変わって晴天に恵まれましたが、午前中は墓参りに行くことになってまして、京王線は千歳烏山の寺院通りにあるお寺へ行ってきました。
武蔵小杉から千歳烏山へ行くためには、渋谷まで東横線で出て、井の頭線で明大前まで行って、明大前で京王線に乗り換えます。井の頭線は1000形の5次車が運良く来てまして、ちょうど反対側に初期車も入ったので比較撮影ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/ebda1cda282694737dc46288211515b2.jpg)
渋谷駅で撮影した京王1000系5次車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/6f3087a4707e5ad4fa4ece57863e1d35.jpg)
京王1000系の5次車(左)と初期車(右)の比較。前面デザインが異なるのが分かる。(色については井の頭線は編成毎に違う8色があるので関係ない)
明大前では時間に余裕があったので、京王本線の電車を少し撮影しました。しかし、京王本線は日曜の朝だと言うのに恐ろしいほど頻繁に列車がやってきます。それだけ人も乗ってはいるんですが。そのおかげで、短時間でばしばし撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/032892dc411539aa5f2bfdb1ef3b6f1c.jpg)
明大前で撮影した6000系(左)と7000系(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/909720b5e87ee3821a31fa75a73fb5f4.jpg)
明大前駅へ入線する8000系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/7ef35e0fef57efb4f9f73d2c8d68c55c.jpg)
明大前駅へ入線する6000系。
しばらく撮影した後、下車駅の千歳烏山へ移動し、ここでも余裕時間を利用して撮影を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/25b976b8ea782bb97af4dff2633b3979.jpg)
千歳烏山駅へ入線する9000系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d3/5f0de0ff277e7195861e51e0fe69f656.jpg)
千歳烏山駅へ入線する6000系。
千歳烏山からバスに乗り換えてお寺へ行き、両親と合流して墓参りを済ませました。墓参り後、両親は用事があって家に戻るようだったので、私も買い物をするために早々に別れ、のんびりと歩いて千歳烏山の駅へ戻りました。
千歳烏山の駅からは急行の都営新宿線直通電車に乗り換えて新線新宿へ。ここで都営新宿線の各駅停車に乗り換えて、岩本町へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/532e0d28276381ebb807186ff656ff89.jpg)
新線新宿駅で撮影した都営10-300形。
岩本町から秋葉原は歩いてすぐです。岩本町の駅は秋葉原の乗換駅指定こそされていませんけど、階段を上って100mほど歩けば日比谷線の秋葉原駅入り口があるくらいです。秋葉原ではヨドバシカメラへ行って会社で使う予定の備品を探しました。古い物品なので見つからなかったら秋葉原の店を回る予定だったんですが、案外あっさり見つかってすぐ購入が済んでしまいました。
この時点で昼過ぎだったんですが、せっかく秋葉原のヨドバシに来たし、ドラクエⅨは持っているしと言うことで、リアルルイーダの酒場でしばらくリッカの宿屋の客集めやってきました。50人くらいはあつめましたかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/e941c00b95b2bbf95198182e20ce1cb7.jpg)
これが噂のリアルルイーダの酒場。70~80人くらいはいたと思う。
秋葉原を後にして、残り時間は撮影に回そうと思って山手線に乗車します。先日、山手線の茶色ラッピング車が出たというので、秋葉原、西日暮里、大塚と3カ所で1時間以上かけて撮影しながら待ったんですが・・・・どうやら行った時間帯が悪くて運用に入っていなかったようでした。
ちなみに山手線のホームでの撮影は、秋葉原の上野側が便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/202f4e7cf40f15c0e2e3837b9d26f167.jpg)
秋葉原で撮影した山手線E231系500番台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/597c1226708d97bb73a1c260aed1ec81.jpg)
秋葉原で撮影した残り少ない京浜東北線の209系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/67a20b8ce89e7b1d09b8878c8886ba3b.jpg)
西日暮里で撮影した山手線E231系500番台。
大塚からは都電に乗り換え。今日の都電は墓参りをする人でかなり混んでいました(沿線は寺社が多いし、雑司ヶ谷墓地もあるので)。鬼子母神前まで移動してしばらく撮影した後、副都心線、東横線と乗り継いで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/03eb609066b1dd35b3e85ddb23b93ffd.jpg)
鬼子母神前電停で撮影した都電8500形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/9d087f4206cab2e32dd08aaab2c85b98.jpg)
鬼子母神前電停より望遠撮影した都電7500形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/88b9ad51707bb8f0774760772651445f.jpg)
鬼子母神前電停で撮影した都電7000形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/9881bdb6904c271d8a08b968b5df4adc.jpg)
副都心線雑司が谷駅入り口付近で撮影した都電9000形。
天気に恵まれた小旅行で、いろいろ撮影できたんですが、時間の都合で都電8800形までは撮影できなかったのと、山手線の茶色ラッピング車に出会えなかったのは残念でした。
明日は北関東の方へ撮影に向かう予定です。
5連休2日目の今日は昨日とは打って変わって晴天に恵まれましたが、午前中は墓参りに行くことになってまして、京王線は千歳烏山の寺院通りにあるお寺へ行ってきました。
武蔵小杉から千歳烏山へ行くためには、渋谷まで東横線で出て、井の頭線で明大前まで行って、明大前で京王線に乗り換えます。井の頭線は1000形の5次車が運良く来てまして、ちょうど反対側に初期車も入ったので比較撮影ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/ebda1cda282694737dc46288211515b2.jpg)
渋谷駅で撮影した京王1000系5次車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/6f3087a4707e5ad4fa4ece57863e1d35.jpg)
京王1000系の5次車(左)と初期車(右)の比較。前面デザインが異なるのが分かる。(色については井の頭線は編成毎に違う8色があるので関係ない)
明大前では時間に余裕があったので、京王本線の電車を少し撮影しました。しかし、京王本線は日曜の朝だと言うのに恐ろしいほど頻繁に列車がやってきます。それだけ人も乗ってはいるんですが。そのおかげで、短時間でばしばし撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/032892dc411539aa5f2bfdb1ef3b6f1c.jpg)
明大前で撮影した6000系(左)と7000系(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/909720b5e87ee3821a31fa75a73fb5f4.jpg)
明大前駅へ入線する8000系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/7ef35e0fef57efb4f9f73d2c8d68c55c.jpg)
明大前駅へ入線する6000系。
しばらく撮影した後、下車駅の千歳烏山へ移動し、ここでも余裕時間を利用して撮影を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/25b976b8ea782bb97af4dff2633b3979.jpg)
千歳烏山駅へ入線する9000系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d3/5f0de0ff277e7195861e51e0fe69f656.jpg)
千歳烏山駅へ入線する6000系。
千歳烏山からバスに乗り換えてお寺へ行き、両親と合流して墓参りを済ませました。墓参り後、両親は用事があって家に戻るようだったので、私も買い物をするために早々に別れ、のんびりと歩いて千歳烏山の駅へ戻りました。
千歳烏山の駅からは急行の都営新宿線直通電車に乗り換えて新線新宿へ。ここで都営新宿線の各駅停車に乗り換えて、岩本町へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/532e0d28276381ebb807186ff656ff89.jpg)
新線新宿駅で撮影した都営10-300形。
岩本町から秋葉原は歩いてすぐです。岩本町の駅は秋葉原の乗換駅指定こそされていませんけど、階段を上って100mほど歩けば日比谷線の秋葉原駅入り口があるくらいです。秋葉原ではヨドバシカメラへ行って会社で使う予定の備品を探しました。古い物品なので見つからなかったら秋葉原の店を回る予定だったんですが、案外あっさり見つかってすぐ購入が済んでしまいました。
この時点で昼過ぎだったんですが、せっかく秋葉原のヨドバシに来たし、ドラクエⅨは持っているしと言うことで、リアルルイーダの酒場でしばらくリッカの宿屋の客集めやってきました。50人くらいはあつめましたかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/e941c00b95b2bbf95198182e20ce1cb7.jpg)
これが噂のリアルルイーダの酒場。70~80人くらいはいたと思う。
秋葉原を後にして、残り時間は撮影に回そうと思って山手線に乗車します。先日、山手線の茶色ラッピング車が出たというので、秋葉原、西日暮里、大塚と3カ所で1時間以上かけて撮影しながら待ったんですが・・・・どうやら行った時間帯が悪くて運用に入っていなかったようでした。
ちなみに山手線のホームでの撮影は、秋葉原の上野側が便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/202f4e7cf40f15c0e2e3837b9d26f167.jpg)
秋葉原で撮影した山手線E231系500番台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/597c1226708d97bb73a1c260aed1ec81.jpg)
秋葉原で撮影した残り少ない京浜東北線の209系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/67a20b8ce89e7b1d09b8878c8886ba3b.jpg)
西日暮里で撮影した山手線E231系500番台。
大塚からは都電に乗り換え。今日の都電は墓参りをする人でかなり混んでいました(沿線は寺社が多いし、雑司ヶ谷墓地もあるので)。鬼子母神前まで移動してしばらく撮影した後、副都心線、東横線と乗り継いで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/03eb609066b1dd35b3e85ddb23b93ffd.jpg)
鬼子母神前電停で撮影した都電8500形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/9d087f4206cab2e32dd08aaab2c85b98.jpg)
鬼子母神前電停より望遠撮影した都電7500形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/88b9ad51707bb8f0774760772651445f.jpg)
鬼子母神前電停で撮影した都電7000形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/9881bdb6904c271d8a08b968b5df4adc.jpg)
副都心線雑司が谷駅入り口付近で撮影した都電9000形。
天気に恵まれた小旅行で、いろいろ撮影できたんですが、時間の都合で都電8800形までは撮影できなかったのと、山手線の茶色ラッピング車に出会えなかったのは残念でした。
明日は北関東の方へ撮影に向かう予定です。
しかし茶色って何とタイアップしたんでしょうねえ?
私も実物はまだ見られていません。(日常的には山手線を利用していないので)