みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2021/11/20-21 関西撮影旅行 その3「大和八木駅での近鉄撮影 前編」

2022-01-22 00:24:32 | 撮り鉄
11/20-21で関西方面へ鉄道撮影旅行に行ってきた話の続きです。

11/21になりまして、この日は近鉄を巡りました。前日の11/20に京都駅でこの日の「近鉄1dayおでかけきっぷ」を買っておいたのです。
この当時発売していた「近鉄1dayおでかけきっぷ」は、関西用と中部用があり、利用したのは関西用になります。
前日泊まっていたのは堺筋線の北浜駅付近でしたので、ここから堺筋線で移動後、大阪上本町から大和八木へ向かいました。


堺筋線を走る阪急7300系


同じく阪急8300系


大阪上本町駅の地下ホームを通過する近鉄80000系「ひのとり」





大坂上本町の地上ホーム。特急は22600系「Ace」ですね




再び地下へ行って阪神1000系のSDGsトレインラッピング車


近鉄のシリーズ21の普通列車ですが、9020系か5820系か。近鉄は同世代だと形式が違っても見た目は同じというのが普通・急行列車用車両では当たり前なので、よくわかりません



阪神9000系。9000系は5編成しかないので、あまり見かけないのですよね



こちらは近鉄5800系


大和八木までは21000系「アーバンライナーplus」に乗りました

大和八木駅に着いて、反対側の大阪方面ホームを見ると、そこには水色と白の電車が。
12200系より改造された15200系「あおぞらⅡ」でした。経路は良くわかりませんが、団臨運行だったようです。
しばらく大和八木駅で停車していたので、滅多に見られない車両だけに、じっくりと撮影しました。


大和八木駅に到着


大阪・京都方面へのホームには15200系「あおぞらⅡ」の姿が










15200系「あおぞらⅡ」。2代目の「あおぞらⅡ」なので、「新あおぞらⅡ」と呼ばれているそうです。2両編成3本を連結していました


こちらは乗ってきたのとは別の21000系「アーバンライナーplus」


普通列車の2800系

この後しばらく陸中八木駅で列車撮影します。
次回へ続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2021/11/20-21 関西撮影旅... | トップ | 2021/11/20-21 関西撮影旅行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事