goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

お伊勢参り道中記㈢~鳥羽城址~

2025-02-08 05:55:02 | 伊勢神宮

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 今回は”お伊勢参り”が主語の旅でしたが、何時もの様に”城好き”の僕が探し当てた「鳥羽城祉」にも足を延ばしました。三重と云えば、松阪城や津城それに伊賀上野城etc様々訪ねましたが、折角鳥羽に来たのだからと、現存する遺構は「本丸跡」と「旧家老屋敷の石垣」のこの城跡にも上ってきましたよ

鳥羽市役所のお客様専用の駐車場に車を止めて、その裏側の山へ

  

左に石垣が遺構の「家老屋敷跡石垣」です

少し上ると”城山公園”に成って

  

  

   

    

所々に石垣が残る道を

  

  

   

※鳥羽城

 現在の三重県鳥羽市鳥羽三丁目にあたる、志摩國答志群鳥羽に在った城。1594年(文禄3年)当時豊臣秀吉の家臣であった”九鬼水軍”を率いた「九鬼嘉隆」が築城。

天主跡

  

  此処から鳥羽湾や鳥羽水族館、近鉄🚃が・・

   

空は⛅空、景色もどんよりで早々に天主跡から退散し、女房のscheduleに従ってです

        お伊勢さん参り道中記㈢に続く  2/8 06:18 まんぼ

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稀有の | トップ | 老丑の忸怩㈠~Dream~ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一歩)
2025-02-08 09:00:42
万甫兄お早うございます😊
今日も大雪警報の報道が朝から報じている。積雪量は観測史上初などと!
奥さまのプログラムに無い城跡散策に向かうなどオモチャ売り場で可愛く駄々を捏ねる子のように、お母さんを引っ張って行ってくれたお陰で、今朝のフォトを楽しんだおじさん(小生)が此処に居ります🎵
「途次にてーーー
何もかもが旅の途次にて 今はまだ 何一つのmessageも anataに贈れない それだから anataは其処に居て 健やかに変わりなく その場所に居て 何時かその anataの優しい耳朶が bokuのUtaで満たされるtokiを ーとても独り善がりな願いだけれど 待っていて欲しい・・
僕はまだ旅の途次だけれど anataの気配は いつでも bokuの全ての触覚に有る bokuのあらゆる感覚で息衝く それだから 何時かanataに向かって 発信できるかもしれない 一行の言霊を ただ 待って欲しい・・-完全無欠の身勝手だけれど・・(詩18)」
「[内からの導き]あるとき、すること為すこと拍子が好い。(智慧の言葉)
返信する
Unknown (ame)
2025-02-08 11:02:19
こんにちは(^o^)
鳥羽城址、景色も素敵ですね
是非伊勢方面に行った際に
寄ってみたいです。
ご紹介ありがとうございます
返信する
城巡り (まんぼ)
2025-02-08 11:34:54
こんにちは、一歩さん

朝7:30温度計は久しぶりに見た−2℃
5000歩の散歩を無事に熟して見ると
10:00でやっと0.5℃に、けれど
いよいよ辛抱も明日までと思えば・・です

観光地を設定すると、どうしても
近辺に城がないかと調べてしまうので・・
女房も半ば呆れ、諦めの境地で
付き合ってくれているのではないかと
返信する
鳥羽湾が (まんぼ)
2025-02-08 11:41:31
ameさん、こんにちは!!

最強寒波の影響、其方は如何でしょうか?
当地は気温は今冬一番の低さですが
行きは少なくて、何とか動けるので一安心
何れにしても、もう少しの辛抱が要りますね

鳥羽城址
鳥羽湾を見渡せる高台に天主跡が
結構広くて
九鬼水軍の勢力を表していました
鳥羽方面に旅したら、是非、散歩がてらに・・です
青空なら、きっと違った風景が
返信する
Unknown (一歩)
2025-02-08 14:41:14
万甫兄今日は😊
鳥羽城初めて知りました。マイ地図の(日本分県地図--㈱人文社版)鳥羽市地図に標記無しでしたが、市役所の傍のコメントとフォトの中の絵地図で楽しめました🎵
九鬼嘉隆は1542~1600年ですから、城🏯は52歳の時に建て、関ヶ原では秀吉方(石田方)に属して敗れ自害したとのこと。1600年なのて、享年は58歳になりますね。差し引き六年間此のお城に居たのですね。古城の歌「松風騒ぐ(さ~わ~ぐ)丘の上~」を口遊みたくなりました💕
返信する

コメントを投稿