現代だとネットのポータルサイト、ニュースサイトなどで。
何か刺激的なタイトルのニュースが出たりする。
皆がそれを気にする。
記事の真偽は関係なく、
皆がそれを読んで吸収する。
それを口コミで周りの人間に広げる。
こういうところに人間の愚かさ、弱さ、人間界の病気を感じる。
ネットのニュース記事は以前はもう少し信ぴょう性があった気がするが、
刺激的なフレーズを人間が好んでしまうので、
書き手は . . . 本文を読む
職場にも加湿器を、と買った加湿器が届いて設置しててまた俺のイライラの導火線に火が付くのだが。
加湿に色んなモードがあるのだけどさ、家のやつもそうなんだけどさー。
例えば「静音」とか言うボタンがあるのよ。
いやいやいや、静音にできるのだったら常にそうしとけよ!
爆音ボタンあったらあなた押します?
俺が知りたいのは静音にしたらどのようなデメリットがあるのか?
なのよ、そんなもののために説明書開か . . . 本文を読む
予定があったのでM-1 2015をビデオで鑑賞。
復活した久々のM-1。
やはりブランド力は強いね。
病的にお笑い好きなお笑い病なので、昔みたいに座して採点しながら見たよ。
予備知識としてメイプル超合金だけまるで未見だったけど他はかなり馴染みのコンビ、馴染みのネタだった。
・メイプル超合金
かなり興味なくつまらなそう、な偏見で見たせいかなかなか面白かった、言葉のチョイスも悪くなく無駄な台詞も無 . . . 本文を読む
毎日日記を書いている。
毎日と言うのは語弊があるが、
時に数日分まとめて買いたりしつつ、
毎日分の日記を書いている。
日記は感情部分はほぼなく、
その日にした内容、食べたものを無機質に書いているのがメイン。
もう20年近く書き続けている。
その時々はまとめて書くとき、
お出かけが続いて一週間分くらいまとめて書くときがあるが。
日々があっという間に過ぎ去ってしまったことを痛感する。
抜け落 . . . 本文を読む
007 SPECTRE を観た。
スカイフォール事件の遺産の極秘任務でボンドがメキシコ、ローマなどを飛び回り悪の組織と対決するお話。
結構好きな007シリーズの最新作です。
前作に引き続きサム・メンデス監督、まあまあ評価の高い監督です。
さんざん予告編で迫力ある映像を観させられてきましたが、
それが殆ど冒頭のプロローグでした。
めちゃくちゃつかみが大迫力な映画で一気に引き込まれました。 . . . 本文を読む
I Love スヌーピー。
ご存知、ピーナッツの映画版です。
失敗ばかりでネガティブなチャーリー・ブラウンが転校生の女の子に恋をして、スヌーピーの支えもありつつ健気に頑張るお話。
キャラクターやグッズとしては好きですが、
あまり物語でスヌーピーを観たこと無いですが、
こんな支離滅裂な感じなんですね。
相当なテンポでほぼすべてのシーンが食い気味に展開していて。
極度にアメリカンキッズアニメ . . . 本文を読む
今クールのドラマも佳境になってきたのでレビューしておきましょう。
・結婚式の前日に
香里奈演ずる幸せ絶頂だった女性が脳腫瘍で5年生存率20%の宣告を受けるヒューマンドラマ。
大好きな香里奈さんを久々に観れただけで嬉しいが、やはりこの美貌にこの演技力は素晴らしいね。いやぁ泣かされる。
僕がめっちゃ評価する原田美枝子が破天荒な生き別れの母を演じていて素晴らしい。
遠藤憲一が不器用な父親で、俺の好きな . . . 本文を読む
・夜9時以降は食事をしない
・規則正しく睡眠をとる
・炭水化物を控える
・運動をする
・ビールを飲まない
・・・何かグレムリンみたいだよね。
自分をグレムリンと思えば痩せれるのかもね。 . . . 本文を読む
偏見な感じが強いけど、
普通に学校を出て普通に就職して、
安定的なサラリーで生活を支えて、
職場や合コンで出会った異性と結婚して子供授かって、
ベッドタウンに家を持って、
売れ筋の車に乗って、
カレンダーに支配されて暮らして、
季節イベントを繰り返して生きている人々。
申し訳ないけど、
基本的にそういう人々と絡んでも僕のテンションが上がらないのです。
ここ数年、自分が社会的レールを外れて生きて . . . 本文を読む