大上段なタイトルですけど、そんな大したことじゃありませんので。
いつもの、よた話ですから。
昨日の月曜日です。
仕事です、週初めです。
どかっ! と注文が入っていて、「ハーハー、フーフー」と、息も絶え絶えにお仕事です。
の、はずでした。
いつもの月曜ならば、です。
ところがね、静かなスタートです。
ローラー上には、数えるほどの青かごしかありません。
「あゝ、あの最悪パターンか‥」
憂鬱です。
午前中に少なくて、お昼過ぎしかも三時前後からドカッ! のパターンがあるのです。
ケース出荷とバラ出荷の二種類がありまして、当然のことに我々はバラ出荷対応です。
まず、メーカー宛のケース出荷が始まります。
概ね、午前の早い時間に終わらせます。
で、その後にバラ出荷です。
我々は、十時二十分出勤で、半頃から梱包作業です。
お昼からはケース出荷です。
大口ですからね、早く出さないと運送会社さんが困るわけです。
で、その後にバラ出荷です。
という段取りなんですが、月曜日はですね、半端なく量が多いわけですよ。
ところが、ピッキングマンの話では、ケース出荷が「今日に集中していない」と言うんですね。
珍しく暇なんだわと思っていたのですが、おばさんピッキングが
「来るわよ、来るわよ」
と、三時の休憩中にニタニタと言うんです。
江戸時代までの日本人って、マゾの資質だと思うんですね。
虐げられても文句一つ言わずに「お上には逆らえねえ」とね。
それがどうにも、鎖国をやめてからというもの、外国との交わりがふえてからというもの
サディスティックになったと思いません?
平成なんか、最たるものに思えるんですよね。
グローバルだかなんだか知りませんが、冷たく感じるんですが、私だけですかね。
いつもの、よた話ですから。
昨日の月曜日です。
仕事です、週初めです。
どかっ! と注文が入っていて、「ハーハー、フーフー」と、息も絶え絶えにお仕事です。
の、はずでした。
いつもの月曜ならば、です。
ところがね、静かなスタートです。
ローラー上には、数えるほどの青かごしかありません。
「あゝ、あの最悪パターンか‥」
憂鬱です。
午前中に少なくて、お昼過ぎしかも三時前後からドカッ! のパターンがあるのです。
ケース出荷とバラ出荷の二種類がありまして、当然のことに我々はバラ出荷対応です。
まず、メーカー宛のケース出荷が始まります。
概ね、午前の早い時間に終わらせます。
で、その後にバラ出荷です。
我々は、十時二十分出勤で、半頃から梱包作業です。
お昼からはケース出荷です。
大口ですからね、早く出さないと運送会社さんが困るわけです。
で、その後にバラ出荷です。
という段取りなんですが、月曜日はですね、半端なく量が多いわけですよ。
ところが、ピッキングマンの話では、ケース出荷が「今日に集中していない」と言うんですね。
珍しく暇なんだわと思っていたのですが、おばさんピッキングが
「来るわよ、来るわよ」
と、三時の休憩中にニタニタと言うんです。
江戸時代までの日本人って、マゾの資質だと思うんですね。
虐げられても文句一つ言わずに「お上には逆らえねえ」とね。
それがどうにも、鎖国をやめてからというもの、外国との交わりがふえてからというもの
サディスティックになったと思いません?
平成なんか、最たるものに思えるんですよね。
グローバルだかなんだか知りませんが、冷たく感じるんですが、私だけですかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます