☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

日々の小さな積み重ね

2012-12-10 | 子育て
最近息子が時間とカレンダーに興味を示していて、毎日『今日は何日?カレンダーのどこ?』と聞いてきます。
きっかけは多分、週1度我が家でやっているアフタースクールで、毎回日付の確認をするので、それだと思います。

この時期になると、クリスマスカレンダーチョコレートが売られていて、毎日1個クリスマスまでの間、カレンダーの日付窓を開けるとチョコレートが食べられるという商品。買おうかな~と思ったけど、卓上カレンダーに1日1枚、シールを貼る事にしました。それで十分楽しんでくれているので、チョコレートよりも良い選択だったかも。

時間に興味を持ち始めたのは半年前くらいで、きっかけは『まついのりこ とけいのほん①②』という絵本。読みながら、息子の年齢でも面白いのかなぁ????と最初は思いましたが、絵本だからか、意外にも好きなようで、何度も読んでいるうちに、時間に興味を示すようになり、お片づけや出かける時などに、アナログ時計を使って、意識させています。

最近は指で1~10を作って『Mo-m! これ何時?』と何度も聞いてくるので、私は指の数に合わせて『1時、2時、3時』と聞かれる度に繰り返すわけですが、こうやって何度も何度も耳で聞いて、正しい時計の読み方を自然に覚えて行くのかなと感じます。

日本語を外国語として習っている方達が、間違えて読みやすいのが『4時、7時、9時』私自身どうやってこの読み方を習得したのか記憶にありませんが、きっと息子と同じように毎日の生活の中で耳で覚えたのかなという感じがします。
ちなみに、こちらで出会った日本語を勉強している方達からは『よんじ、ななじ、きゅうじ』と聞く事が何度かありました。もちろん、正しい読み方を教えたけどね。でもよくある間違い。
そして、これを試験の為に気合いを入れて覚えよう!!とすると、なんだか大変な労力を使いそうですね。

だから息子が1日に何度も同じ事を聞いて来ても、『1時、2時、3時、4時』と繰り返し聞いて覚えているんだと思う事にしました。

カレンダーの読み方も難しいけど、毎日やっていたら1年後には読めるようになっているかもしれませんよね。
今日は『Mo-m、4日(よっか)と8日(ようか)は似てるね!』と言ってきました。良い所に気がついたね!


今日はプレイデイトで手形を使って、トナカイと、サンタクロースへのカードを作りました。
サンタさんにお手紙書かせようかな。

息子はインクをべったり手につけるのに抵抗があったようで、ずっと躊躇していて、今日はクラフト参加できないかな。。。と思いましたが、クリスマスツリーに飾ろう!サンタクロースに手紙を書こう!という事でようやくその気になり無事作成できました。
いつも素敵なクラフトのアイディアに感謝です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする