私、、、、子供の寝かしつけが苦手なのかもしれません。いや、「かも」ではなく、そうなんですね。
今日は赤ちゃんが寝付いたの11時過ぎ。(またこの後すぐに起きるかもしれないけれど)最後はダディにバトンタッチです。お兄ちゃんは9:00過ぎに寝たけど。今日は学校帰りに公園(しかも家から離れている場所)へ行き、30分ほど遊んで帰宅。お風呂タイムの為に片付けを夕飯前に済ませてもらい、お風呂も30分くらい入ってたかな。おもちゃで遊んだり、バチャバチャ水遊びをしたり。そして本を2冊読んで、まだ眠たくないらしく、私を呼んで、図書館で借りて来た絵本の説明をしてくれ。。。さらに自分でもしばらく見ていたようです。
私はその合間に、夕飯の片付け、お弁当の準備などササッとやってしまいたいところでしたが、8:00に寝付いた赤ちゃんはいつものように、30分もしないうちに起き、授乳、一眠り、起床の繰り返しが続いて、片付けも終らぬまま10:00過ぎ。ああ。。。私は6:00過ぎには夕飯終っていたのに。。一人暮らしだったら6:30には片付けが終ってたな。なんて考えていたら疲れてしまって、赤ちゃんと一緒に寝ちゃいそうな勢いでしたが、またタイミング悪くあと少しで寝そうな時にダディが大きな地声で話しかけた為、赤ちゃん完全にお目覚め。
お目目パチクリ。ニコニコ笑顔で見つめられて私も思わず笑顔に。私、疲れて起き上がる気力がなく、「かわいいな~」なんて赤ちゃんの様子を観察していたら、完全に起きた赤ちゃんは横たわる私の上で乗り越えようと上機嫌。
ベッドの側に置いてある本や、ベッドフレームのボールのような形に触ってみたい様で興奮気味に私の上でグイグイ乗り越えようとしてるんだけど、これがね、体重7キロの良い刺激で、出来る事なら背中を向けて「マッサージして下さい。」と思ったけど、ベッドから落ちそうな赤ちゃんを支えれない為、仰向けのまま鎖骨周辺を30分近くマッサージしてもらう状態で、眠くなるどころか、上機嫌になっていく赤ちゃんを、かわいいな~と、観察していました。
もうこのまま放っておこうかなと思ったけど、キッチンの片付けと、弁当作りが頭をよぎり、重たい腰をあげてダディにバトンタッチ。やっぱり寝かしつけはダディの方が上手だな~。ダディもおっぱい出ればいいのに~。
夜も何度か起こされます。昨日はお兄ちゃんも途中で起きて、何故か寂しいからと泣き出し、温かかった自分のベッドから息子の部屋に移動して、冷えたベッドで寝る事20分くらいだったかな。息子も寝て、私の体も再び温まり、気持ちよく寝入った頃に、今度は隣の部屋から赤ちゃんの泣き声が。。。
私は再び隣の部屋に移動し、冷えてしまった自分のベッドで再び授乳。その後も2回くらい起きたなあ。。。と、毎晩寝た気がしないんだよね。
お兄ちゃんが夜中に起きるのはたまにだけど、赤ちゃん、離乳食で少し腹持ちがよくなるかなと期待したけど、お兄ちゃん同様、体質? 私の安眠はまだまだ大分先になりそうです。
あ~9時間ぶっとうしで眠れた日々が懐かしい。本日は愚痴でした。
今日は赤ちゃんが寝付いたの11時過ぎ。(またこの後すぐに起きるかもしれないけれど)最後はダディにバトンタッチです。お兄ちゃんは9:00過ぎに寝たけど。今日は学校帰りに公園(しかも家から離れている場所)へ行き、30分ほど遊んで帰宅。お風呂タイムの為に片付けを夕飯前に済ませてもらい、お風呂も30分くらい入ってたかな。おもちゃで遊んだり、バチャバチャ水遊びをしたり。そして本を2冊読んで、まだ眠たくないらしく、私を呼んで、図書館で借りて来た絵本の説明をしてくれ。。。さらに自分でもしばらく見ていたようです。
私はその合間に、夕飯の片付け、お弁当の準備などササッとやってしまいたいところでしたが、8:00に寝付いた赤ちゃんはいつものように、30分もしないうちに起き、授乳、一眠り、起床の繰り返しが続いて、片付けも終らぬまま10:00過ぎ。ああ。。。私は6:00過ぎには夕飯終っていたのに。。一人暮らしだったら6:30には片付けが終ってたな。なんて考えていたら疲れてしまって、赤ちゃんと一緒に寝ちゃいそうな勢いでしたが、またタイミング悪くあと少しで寝そうな時にダディが大きな地声で話しかけた為、赤ちゃん完全にお目覚め。
お目目パチクリ。ニコニコ笑顔で見つめられて私も思わず笑顔に。私、疲れて起き上がる気力がなく、「かわいいな~」なんて赤ちゃんの様子を観察していたら、完全に起きた赤ちゃんは横たわる私の上で乗り越えようと上機嫌。
ベッドの側に置いてある本や、ベッドフレームのボールのような形に触ってみたい様で興奮気味に私の上でグイグイ乗り越えようとしてるんだけど、これがね、体重7キロの良い刺激で、出来る事なら背中を向けて「マッサージして下さい。」と思ったけど、ベッドから落ちそうな赤ちゃんを支えれない為、仰向けのまま鎖骨周辺を30分近くマッサージしてもらう状態で、眠くなるどころか、上機嫌になっていく赤ちゃんを、かわいいな~と、観察していました。
もうこのまま放っておこうかなと思ったけど、キッチンの片付けと、弁当作りが頭をよぎり、重たい腰をあげてダディにバトンタッチ。やっぱり寝かしつけはダディの方が上手だな~。ダディもおっぱい出ればいいのに~。
夜も何度か起こされます。昨日はお兄ちゃんも途中で起きて、何故か寂しいからと泣き出し、温かかった自分のベッドから息子の部屋に移動して、冷えたベッドで寝る事20分くらいだったかな。息子も寝て、私の体も再び温まり、気持ちよく寝入った頃に、今度は隣の部屋から赤ちゃんの泣き声が。。。
私は再び隣の部屋に移動し、冷えてしまった自分のベッドで再び授乳。その後も2回くらい起きたなあ。。。と、毎晩寝た気がしないんだよね。
お兄ちゃんが夜中に起きるのはたまにだけど、赤ちゃん、離乳食で少し腹持ちがよくなるかなと期待したけど、お兄ちゃん同様、体質? 私の安眠はまだまだ大分先になりそうです。
あ~9時間ぶっとうしで眠れた日々が懐かしい。本日は愚痴でした。
