赤ちゃんの具合、かなり回復。昨日、今日は久しぶりに2~3時間まとめて眠ってくれています。あとは鼻水が全て出たら完治かな。
子育てしているママさん達はきっと私と同じような状況だと思いますが、ゆっくりカウチに座ってTVを見る時間って無いですよね~。なので我が家は3年前くらいからケーブルを解約してしまい、テレビ番組は見る事ができないのです。
普段は何て事無いんだけど、オリンピックはハイライトだけでも見たいな~(本音を言えば、家事育児を放っておいてゆっくりみたい)。携帯のアプリで、見れる物があるんだけど、それでもなかなかライブで見る事はできず、録画だとカナダの選手の活躍しか見れないので、日本の選手の活躍が見られないのが残念。でもオリンピックは、一度に沢山の競技を見る事が出来るので、息子にスポーツを紹介するにはとっても良い機会。お兄ちゃんはスノーボードが気になっているようです。
テレビを見る時間が無い私ですが、でも実は大のテレビ好き。ドラマ、バラエティー番組大好き。本当はカウチに座ってゆっくりみたいんだけど、今はなかなかそういう時間が作れないので、赤ちゃんが昼寝中に料理をしながら、片付けをしながら、携帯やタブレットでYou tubeを使って時々楽しんでいます。私の息抜き。そんなYou tube時間を使って最近新たな出会いがありました。尾木ママ。
最初は大泉洋のラジオ放送を聞きながら、プププと笑っていたんだけど、その後どこからか尾木ママにたどりついて、最初はこの叔父さんは誰?と思って見ていたんだけど、日本の皆さんからしたら今更ながら、すっかりはまってファンになってしまいました。
彼はすごい方ですね~。You tubeだけでは物足りず、寝る前に携帯でHPやWikipediaなど色々読み、ウェブでだけど尾木ママに出会えてよかったなと、心から感じました。できることなら本も読んでみたいー。
You tubeに色々ありますが、その1つにあった子育て相談も興味深かったです。活字からではなく、尾木ママの優しい語り口調で耳から入って来るところが何だか癒されました。
そして、私自身に感じつつあった違和感。何かが抜けてしまった感じで、今までと何かが違う、物の受け止め方なのか、私の思考がおかしくなってしまったのか、自分の子に対して、他人の子に対してどちらにも客観視できる自分が以前はいたのに、少しずつ変わってしまって、自分の主観で判断しようというのかな、傲慢さと言うか、自分の中で何かが違うと感じる物がずっとあり、それが自分自身にすごくストレスでもあり、私自身を苦しめてもいたんだけど、それがスカーンと解決されたような感じまで受けました。まーそうなってしまった原因は、長~い間自分の中で少しずつたまった感情に対して、消化しきれていなかった事などが心を曇らせてしまっていたり、赤ちゃんが生まれてからは睡眠不足なども原因の1つかもしれないけれど、このモヤモヤした感じを何とかしたくてね。
尾木ママの一言で思い出した事があります「子供の気持ちにそってあげること」。そう、以前の私は「子供の目線」で物事を見る目を持っていたと思うんです。少なくとも今よりは。
なので、自分の子に限らず、子供が泣いていたり、ぐずったり、ちょっと気になる行動が目に入って来た時も、まず「どうしたのかな?」という気持ちで「この子は何をしたかったんだろう。何を伝えたいんだろう。何が嫌なんだろう。何をしてほしいんだろう。」そういう想像をする余裕があったんです。そして、それってすごく大事なんですよね。
実際、そういう気持ちを持って、試しに自分の子供と接すると、怒りたくなる回数も減るし、息子達が私に何をして欲しいかとか、話したくて仕方ない、構って欲しくて仕方ない、だってだってマミー大好きだもん。とか、ハイパーな時は今すっごく楽しくて嬉しい気持ちー!!とか、大袈裟かもしれないけれど、そんな気持ちが伝わってきます。そうすると、頭ごなしに怒ってしまう事は無くなるし、家庭環境も平和(笑)
尾木ママは私のブログなど見ていないと思いますが、尾木ママが大事な事を思い出させてくれました。ありがとう~。
そして尾木ママからさらにたどりついた、ほんまでっかTV、これ面白い~!!!かなり笑えますね。
できれば毎週みたい~。だれかもっとYoutubeにアップしてくださーい。
子育てしているママさん達はきっと私と同じような状況だと思いますが、ゆっくりカウチに座ってTVを見る時間って無いですよね~。なので我が家は3年前くらいからケーブルを解約してしまい、テレビ番組は見る事ができないのです。
普段は何て事無いんだけど、オリンピックはハイライトだけでも見たいな~(本音を言えば、家事育児を放っておいてゆっくりみたい)。携帯のアプリで、見れる物があるんだけど、それでもなかなかライブで見る事はできず、録画だとカナダの選手の活躍しか見れないので、日本の選手の活躍が見られないのが残念。でもオリンピックは、一度に沢山の競技を見る事が出来るので、息子にスポーツを紹介するにはとっても良い機会。お兄ちゃんはスノーボードが気になっているようです。
テレビを見る時間が無い私ですが、でも実は大のテレビ好き。ドラマ、バラエティー番組大好き。本当はカウチに座ってゆっくりみたいんだけど、今はなかなかそういう時間が作れないので、赤ちゃんが昼寝中に料理をしながら、片付けをしながら、携帯やタブレットでYou tubeを使って時々楽しんでいます。私の息抜き。そんなYou tube時間を使って最近新たな出会いがありました。尾木ママ。
最初は大泉洋のラジオ放送を聞きながら、プププと笑っていたんだけど、その後どこからか尾木ママにたどりついて、最初はこの叔父さんは誰?と思って見ていたんだけど、日本の皆さんからしたら今更ながら、すっかりはまってファンになってしまいました。
彼はすごい方ですね~。You tubeだけでは物足りず、寝る前に携帯でHPやWikipediaなど色々読み、ウェブでだけど尾木ママに出会えてよかったなと、心から感じました。できることなら本も読んでみたいー。
You tubeに色々ありますが、その1つにあった子育て相談も興味深かったです。活字からではなく、尾木ママの優しい語り口調で耳から入って来るところが何だか癒されました。
そして、私自身に感じつつあった違和感。何かが抜けてしまった感じで、今までと何かが違う、物の受け止め方なのか、私の思考がおかしくなってしまったのか、自分の子に対して、他人の子に対してどちらにも客観視できる自分が以前はいたのに、少しずつ変わってしまって、自分の主観で判断しようというのかな、傲慢さと言うか、自分の中で何かが違うと感じる物がずっとあり、それが自分自身にすごくストレスでもあり、私自身を苦しめてもいたんだけど、それがスカーンと解決されたような感じまで受けました。まーそうなってしまった原因は、長~い間自分の中で少しずつたまった感情に対して、消化しきれていなかった事などが心を曇らせてしまっていたり、赤ちゃんが生まれてからは睡眠不足なども原因の1つかもしれないけれど、このモヤモヤした感じを何とかしたくてね。
尾木ママの一言で思い出した事があります「子供の気持ちにそってあげること」。そう、以前の私は「子供の目線」で物事を見る目を持っていたと思うんです。少なくとも今よりは。
なので、自分の子に限らず、子供が泣いていたり、ぐずったり、ちょっと気になる行動が目に入って来た時も、まず「どうしたのかな?」という気持ちで「この子は何をしたかったんだろう。何を伝えたいんだろう。何が嫌なんだろう。何をしてほしいんだろう。」そういう想像をする余裕があったんです。そして、それってすごく大事なんですよね。
実際、そういう気持ちを持って、試しに自分の子供と接すると、怒りたくなる回数も減るし、息子達が私に何をして欲しいかとか、話したくて仕方ない、構って欲しくて仕方ない、だってだってマミー大好きだもん。とか、ハイパーな時は今すっごく楽しくて嬉しい気持ちー!!とか、大袈裟かもしれないけれど、そんな気持ちが伝わってきます。そうすると、頭ごなしに怒ってしまう事は無くなるし、家庭環境も平和(笑)
尾木ママは私のブログなど見ていないと思いますが、尾木ママが大事な事を思い出させてくれました。ありがとう~。
そして尾木ママからさらにたどりついた、ほんまでっかTV、これ面白い~!!!かなり笑えますね。
できれば毎週みたい~。だれかもっとYoutubeにアップしてくださーい。
