最近疲れてるな~自分。ホルモン周期も関係しているかもしれないけれど。。夕方以降、イライラしやすい。質の良い睡眠は大事だ! でも、子供が小さいと自分の意志でコントロールできないからね。
主婦は家で暇してて、いつでもテレビを見れると勘違いしている旦那様もいらっしゃるようで、とんでもない勘違い野郎だなって思います。そんなパートナーだったら奥さんストレス溜まって大変ね。
少なくとも、私自身を含め、3歳以下のお子さんがいるご家庭は、みなさん自分の時間など無いに等しく、毎日ヘトヘトじゃないかな。多少の睡眠は取れるとはいっても、ほぼ24時間労働だからね。
我が家の子供達は、寝付きが相変わらずあまりよくないのですが、子供がなかなか寝てくれないと、何で段々イライラしてきちゃうんだろう。。と考えてみました。
ズバリ!1日の中で、誰にも邪魔されず、静かな時間を少しでも過ごしたいという欲求があるのかな。と思います。
そして、動いてあれこれしたいのに、できずにじっとしている時間が『無駄』に感じて来てしまうから。
日中は無いからね。。朝の7時から起こされて、朝から体は鉛のように重たいのに、『本読んでー』と言って本を持って来る次男君。。なかなか反応しない私の顔めがけて『読んでよー』と本をぶつけてきたり。本の角が顔に当たると痛いんだよ~。こうやって顔の傷やシミが増えて行くんだね。。ジャングルジムのように横たわっている私の顔や体にどんどん乗っかって来たり、踏みつけられたり。。朝から虐待を受けている気分です。夜寝る前も同じ。 まーそれでも日中は、子供ペースに振り回されるのは仕方ないかなと思っているし、可愛い盛りでもあるので、日中はストレスでは無いんだけど、これが夜、夜中近くまで続くとストレスに感じてしまいます。1日振り回わされれば私だって疲れるし、ゆっくり寝たいのが本音。寝かしつけでそのまま寝ちゃうというやり方もあるけれど、そしたら家の中今以上にめちゃめちゃになるし、少しくらい何も考えず、誰にも邪魔されず、ぼーっとしたり、それこそテレビをみたり、何かに集中する時間が欲しいな。。って思うのは贅沢なのかなあ。でないと、精神的なバランスを崩しそうな気がします。
そういう誰にも邪魔されない時間は必然的に夜しかないわけで、そうなると、できるだけ子供達が早く寝付いてくれれば、少しホッと出来る時間が作れるのに、いつまでもしゃべっててなかなか寝ないとか、眠れないから本を読みたいとか、日本語でこれだけお話してくれると思えば、そんな時間も貴重だけれど、1時間以上それに付き合っていると、いい加減黙って寝てくれ!!!と思ってしまう自分がいます。実際、自分がシャワーを浴びたり、自分自身がやらなくてはならない事に取りかかれるのは夜11時前後になる事がほとんど。で、12時過ぎに弟君が起きて、おっぱーいーとなると、このたったの1時間~1時間半の間に、日中出来なかった事をしないと。。という状況です。
完全に就寝モードになれるのは、2時や3時になってしまう日々。。
それでも夜起こされずに朝まで眠れれば、また少し疲れの取れ具合も変わって来ると思うけれど、実際は夜も熟睡できてないからね。。。。
弟君は毎晩2回くらい起きるかな。1年前と比べたら、ずいぶん楽になったけれど、相変わらずおっぱい大好き。チョコレート好きな人が、チョコがあるとわかっていると、つい食べたくなってしまうように、私が側にいるとわかっていると、おっぱい飲みたくなっちゃうのかな。って弟君の行動を見ていると感じます。先月はダディと一緒に夜寝てもらって、夜中に起きてもダディ君がなんとかしてくれたんだけど、体調を崩してから、そんなスケジュールもおかしくなり、ダディ君が体調を崩してからは、完全に逆戻り。昨晩は、もしかしたら1時間毎に起きていたかもしれません。弟君はおっぱい飲みながらグーグー寝てるんだけど、私は上に乗っかられて苦しいし、変に目が覚めてしまったり、やっと眠れたと思ったらまた起こされての繰り返しで、あっという間に朝。本当に体が鉛のように重たくて、なんで朝からこんなに疲れているんだろう。。って感じです。で、なんで子供はこんなに朝から元気なんだろう。。あれだけ夜中に起きれば、僕ちゃんも疲れているのでは!?と思うのになあ。
今日はお兄ちゃんの眼科検診が午前中にあって、寝不足の中、弟君も連れて行ったけど、検査に2時間もかかって、本当に疲れた。。。お兄ちゃんもライトを沢山当てられてすごく疲れたと思うし、私もじっとしていられない弟君がトラブル無く、狭い空間で2時間見てるのは、かなり疲れましたよ。。日本に連れて行くとなったら、空港で数時間、飛行機で10時間以上。。。なんか。。。。。。。。。。。。。。。想像しただけでやめようかなって思っちゃう。
もっと心配なのは、日本での電車やバスでのお出かけ。我が子達の無邪気な態度、大きな地声に、嫌な顔する大人、沢山いるのかなって思うと、子供達(特にお兄ちゃん)は本当に日本行きを楽しみにしているけれど、私は正直嫌だなって思ってます。あっ、夏に帰ります。
ちなみに、カナダの人たちは子供達に大らかな人が多いです。子供連れのお出かけて嫌な気分になった事って、あったかなぁ。。。今日も眼科で、弟君は声でかいし、チョロチョロ動き回って、頭ぶつけて大泣きしたりもしていたけれど、一応帰り際に『騒々しくてすみません』って言ったけれど、みんな笑顔で『そんな事誰も気にしてないわよ~!!可愛い子達じゃん』って、言ってくれるの。若い学生さん達もみんな。仮にそれが社交辞令であっても、ヘトヘトな親としてはとっても救われる反応でした。
こういう状況で冷たい態度取られたら、悲しくなっちゃうね。日本のママ達、子育てしにくい環境で本当におつかれさんです。子育てに関わっていない周りの大人達も、きっと気持ちの余裕が無いんだね。ストレスいっぱいの忙しい社会だから。休暇を取る事もそうだけれど『お互い様』の気持ちが心から持てると少し変わると思うんだけどな。
今日は支離滅裂、思い切り愚痴でした。
ブログとメールはちょっと違って、メールは特定の相手に文章を書くので、言葉選びなどそれなりに気を遣うけれど、ブログはもちろん読んでくれてる人がいて、その方達に話を聞いてもらってるのかもしれないけれど、半分自分の独り言みたいな所もあって、こうしてダラダラ書く事も、実は私の生活の中では息抜きになっているのかなって感じます。
それぞれに忙しい皆さん、明日も頑張ろー。