久しぶりに日本滞在記。
今回初めて行ってみた場所”東京消防庁 消防博物館”四谷にあります。
HPに四谷三丁目2番出口直結と書いてありますが、四谷駅の丸ノ内線との連絡口もだったけど、エスカレーター、エレベーターの設置が無くて、ベビーカーでの移動は大変でした。 ベビーカー&荷物、かついで階段を上るしか手段なく。。。
ダディ君いて良かったよ~。
帰りは四谷まで歩いたけれど、子供でも歩けちゃう距離。こっちの方がホームへの移動は楽でした。

入り口を入ると、ヘリコプターがどーんと、お出迎え。

外に飛ばないけど、乗れるヘリコプターもあります。

色々な消防車の展示 の他にシュミレーションや、クイズで色々と学べる場所もあって、大人もへえ~と楽しめました。

消防士さんの服装にもなれる。珍しくお兄ちゃんが着ると言いました。

昔の消防活動の展示なんかもありました。
子連れ同士の友達と会うのに、レストランは厳しいよね。。。。と探して見つけたこちらの場所。入館料無料な所も嬉しい。ボーイズ達はそれぞれ興味のある所に親を引っ張っていく感じでしたが、レストランで落ち着かない雰囲気の中お話するよりは、気楽に子連れで会えて良い場所だなと思いました。
錦糸町にある 本所防災館も以前仕事で行って、地震体験、暴風雨体験、煙体験、消火体験などできて役にたったけれど、地震体験などは大人でも恐怖心が芽生えたので、幼稚園以下のちびっ子達にはちょっと刺激が強すぎるかもしれません。
でも、今回行った四谷の消防博物館は、ちびっ子達も楽しめました。
今回初めて行ってみた場所”東京消防庁 消防博物館”四谷にあります。
HPに四谷三丁目2番出口直結と書いてありますが、四谷駅の丸ノ内線との連絡口もだったけど、エスカレーター、エレベーターの設置が無くて、ベビーカーでの移動は大変でした。 ベビーカー&荷物、かついで階段を上るしか手段なく。。。
ダディ君いて良かったよ~。
帰りは四谷まで歩いたけれど、子供でも歩けちゃう距離。こっちの方がホームへの移動は楽でした。

入り口を入ると、ヘリコプターがどーんと、お出迎え。

外に飛ばないけど、乗れるヘリコプターもあります。

色々な消防車の展示 の他にシュミレーションや、クイズで色々と学べる場所もあって、大人もへえ~と楽しめました。

消防士さんの服装にもなれる。珍しくお兄ちゃんが着ると言いました。

昔の消防活動の展示なんかもありました。
子連れ同士の友達と会うのに、レストランは厳しいよね。。。。と探して見つけたこちらの場所。入館料無料な所も嬉しい。ボーイズ達はそれぞれ興味のある所に親を引っ張っていく感じでしたが、レストランで落ち着かない雰囲気の中お話するよりは、気楽に子連れで会えて良い場所だなと思いました。
錦糸町にある 本所防災館も以前仕事で行って、地震体験、暴風雨体験、煙体験、消火体験などできて役にたったけれど、地震体験などは大人でも恐怖心が芽生えたので、幼稚園以下のちびっ子達にはちょっと刺激が強すぎるかもしれません。
でも、今回行った四谷の消防博物館は、ちびっ子達も楽しめました。
