今日は初めて消防車が逆走していく場面に遭遇しました。市内の道路を運転中、後ろからサイレンが聞こえてきて、バックミラーで確認すると、消防車が勢いよくやってきました。2斜線道路で、私は左側を走っていたのですが、確か右に寄るはずだった。。と思い、できるだけ右に寄せて止まりました。他の車も同じように。
で、過ぎ去って動き始めようと、バックミラーを確認すると、もう1台勢いよくやってきました。ほとんどの車が引き続き止まっていたんだけど、私の後ろにいた車が、多分私がなかなか動かないのにイライラして、バックミラーを確認せずに動き出したんだと思うんだけど、消防車がすぐ後ろに来ているのに、止まっていた私を抜いていきました。
なんで動いてんだよー!!と思っていたら、ブッブー!!と大きなクラクションを鳴らしながら、消防車が反対車線に入って行きました。そして、私たちの列と、追い越して行った車を追い抜くと、また元の車線に戻って行きました。
片側2車線ずつあると、反対車線から緊急車両が来た場合も止まる意味あるのかな。。。なんて思いながらいつも止まっていましたが、今日のような状況ってあるんだなと思い、緊急車両がきたら、どちらの車線にいても、道を開けるつもりで止まらないといけないんだなと、改めて思いました。
それと、これは最近知ったのですが、バイク専用車線に、路上駐車はしてはいけないんですね。。。。 お兄ちゃんの学校の近くの道路に、バイク専用車線があるのですが(実はそれがバイクレーンだという事も気がついていなかった。。)、この道路には駐車禁止区間の標識もあるんですね。なので、その標識が終わった部分なら、他の道路と同様に路上駐車しても良いと思って、送り迎えの時に止めていたんだけど、自転車に乗ってた人が、ダメなんだよと教えてくれて、学びました。。
新しいルールや、事故の起こりやす状況、再確認が必要な事など確認できるので、
面倒臭いけど、日本の免許更新時にある講習って良いシステムだなと思います。こちらの更新は書類の手続きのみなので、最近だとあちらこちらで作られているRoundabout環状交差点? は、ルールを知らない人も珍しくないんですよね。。
学校が始まって、時間が少なくなっちゃったけど、これは昨日作った線路。
こっちは、今日家に帰ってきて、昨日の線路よりも、カッコイイデザインを思いついた! と黙々と作っていました。
これは、なかなか斬新なデザイン。特に屋根の部分。私には思いつかないアイディアだなと思いました。
で、過ぎ去って動き始めようと、バックミラーを確認すると、もう1台勢いよくやってきました。ほとんどの車が引き続き止まっていたんだけど、私の後ろにいた車が、多分私がなかなか動かないのにイライラして、バックミラーを確認せずに動き出したんだと思うんだけど、消防車がすぐ後ろに来ているのに、止まっていた私を抜いていきました。
なんで動いてんだよー!!と思っていたら、ブッブー!!と大きなクラクションを鳴らしながら、消防車が反対車線に入って行きました。そして、私たちの列と、追い越して行った車を追い抜くと、また元の車線に戻って行きました。
片側2車線ずつあると、反対車線から緊急車両が来た場合も止まる意味あるのかな。。。なんて思いながらいつも止まっていましたが、今日のような状況ってあるんだなと思い、緊急車両がきたら、どちらの車線にいても、道を開けるつもりで止まらないといけないんだなと、改めて思いました。
それと、これは最近知ったのですが、バイク専用車線に、路上駐車はしてはいけないんですね。。。。 お兄ちゃんの学校の近くの道路に、バイク専用車線があるのですが(実はそれがバイクレーンだという事も気がついていなかった。。)、この道路には駐車禁止区間の標識もあるんですね。なので、その標識が終わった部分なら、他の道路と同様に路上駐車しても良いと思って、送り迎えの時に止めていたんだけど、自転車に乗ってた人が、ダメなんだよと教えてくれて、学びました。。
新しいルールや、事故の起こりやす状況、再確認が必要な事など確認できるので、
面倒臭いけど、日本の免許更新時にある講習って良いシステムだなと思います。こちらの更新は書類の手続きのみなので、最近だとあちらこちらで作られているRoundabout環状交差点? は、ルールを知らない人も珍しくないんですよね。。
学校が始まって、時間が少なくなっちゃったけど、これは昨日作った線路。
こっちは、今日家に帰ってきて、昨日の線路よりも、カッコイイデザインを思いついた! と黙々と作っていました。
これは、なかなか斬新なデザイン。特に屋根の部分。私には思いつかないアイディアだなと思いました。