goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

イベントウィーク

2016-02-09 | 学校関係
今週は学校でイベント盛りだくさん。
1つは、Move-A-Thon という、チャリティーダンスイベント。今回の目的忘れてしまいましたが、学校活動に必要な教材や機器の購入にあたり、子供達が家族親戚などに、募金をよびかけ、お金をもらった分、その時間頑張って踊るぞ! というようなイベント。 今年は3年目。 友達と楽しく踊れたみたい。

2つめは、学校始まって100日目プロジェクト。何でも良いから、100個の物を使って、何かを作って持っていくという宿題がありました。 クラスの女の子は穴の空いたラムネ100個をつなげてネックレスを作ってきたり、男の子はレゴが多かったみたい。

我が家のお兄ちゃんも、レゴを100個(数えたの本人)使って、風の抵抗受けそうだけどレースカーを作って持って行きました。


3つ目は、バレンタインパーティ。
クラスの子達全員にカードを書いて持って行き、当日はスナック持ち寄りでクラスでパーティをするそうです。

最近話したお友達から、幼稚園や小学校低学年でも特定の気になる子がいる話を聞いて、へえ〜すごいなあと、びっくりしましたが(しかもストレートに、どこでそんなセリフを覚えたんだ!?というような、まともな告白をしているんですよっ!)、カードを書きながら、我が子にもそんな存在の子がいるのかさりげなく聞いてみると、”みーんな大好き!” だそうです。

そういえば、お兄ちゃんは小さい頃から、お友達に対して、嫌いという言葉を使う事はなかったな。基本みんな大好き。
一瞬嫌だなと思う事をされても、”ごめんね” が聞ければ気持ちがリセットできるみたい。
性格がおおらかなのかな。このままお友達に対して温かい気持ちを持ち続けてくれると嬉しいけど、自分は好意的に思っていても、相手はそうは思ってくれていないというような事や、相手の気まぐれに振り回されて傷ついたりする事が将来あるんじゃないかな。。なんて、余計な心配をしてしまう親心です。そういう時に話をしてくれて、聞いてあげられる親子関係が築けているといいなあ。。

今はお友達と楽しく過ごせてるみたいなので、このまま楽しい学校生活送って欲しいな。

そして、イベント続きの1週間が終わると、3連休。でもこの週末はどうやら真冬らしい気温が戻ってくるらしい。。。。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶーどう

2016-02-09 | 子育て
我が家の弟君は、お兄ちゃんと同様に、ダディとは英語、私とは日本語で話すものと思ってくれているみたい。
お兄ちゃんは、どちらも年齢相応だけど、弟君は日本語の方がボキャブラリー、表現力共に強いかなと感じます。

最近面白いのが、大好きな下ネタで、トイレに座りながら
”あのね、うんちはプップー。で、おしっこはピッピーって言うんだよ”という感じで、私に英語を教えてくれます(笑)

他の言葉も、英語と日本語で発音や言い方に違いがある事に気がついたみたいで、
”あのね、猿は、マンチー(キが上手に言えない。。)って言うんだよ。 ライオンはLion、犬はDo-g、くまはbearて言うんだよ。”などと、教えてくれます。

で、私の方から、これは知ってるかな?と思ったものクイズを出してみると、意外にも知っていたりもするんだけど
”鹿は何ていうの?” と聞いてみたら ”しぃ〜か!” と言ってました。知らなかったみたいなので、deerだよと教えました。

今日はダディ君に、”ぶどうジュースが飲みたい”と伝えたかったんだけど、”ぶどう”がわからなかったみたいで
” Dad! I want ぶーどう juice." と言っいて、私はすぐにわかったけど、ダディ君は息子が100%英語で話しかけていると思っていた為、”ぶーどう”がさっぱりわからず、”豆乳?” ”お水” ”えっ?何?”という感じ。弟君の方は ”何でダディはわかってくれないんだ!!”とフラストレーションを感じているようで、”ぶどうジュース”であることを伝えました。

日々メキメキと、ボキャブラリー増加中の弟君です。かわいい時期だね〜。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の猫さん

2016-02-09 | 日常の出来事
ここ数日、気候が良くて、近所の猫が再び遊びに来ています。
今日はちびっこ4人のお相手をしていた事もあり、猫に構う余裕はなく、子供達と外で遊びながら少し構ってあげた程度。でも部屋に戻ってからも、パディオドアに2時間くらいいて、時々子供達と窓を開けては、少し撫で撫で。

最近、家の中に入ってみたい欲求が強くなってきたみたいで、玄関まで入ってくるようになりました。
でも、我が家は猫アレルギーもいるので、お家の中は入れないよ。と外に出すけど、今日は車に荷物を入れている間に、いつの間にかリビングに入っててびっくり!
再び家の中に入ってきた私に猫もびっくりで、”しまった!”と思ったか、足早に外で出て行きました(笑)

初めて部屋の中を見た感想は、、、どう感じたのかなあ。

そして、本当はビデオを撮りたかったんだけど、大人しく、時々網戸を触りながら構ってくれるのを待っていた猫さんですが、ふと見たら、何だかもがいているように見えて。。。。
よく見ると、網戸に爪がひっかかって取れなくなっていたみたい。

しかも、我が家の網戸は、子供達がバンバン押して、一部外れている為、ひっかかった爪を外したくても、網が一緒に動いてしまうから、外れない。。しかも、1つ段差があって、その際に立ちながら、前足二本は動く網戸に引っかかって、後ろ足が落ちないかどうかを気にしながら、もがいてるの。

写真かビデオ撮りたいなあ。。っと思ってしまったけど、速やかに助けてあげました。

そして、動物だから耳が良いのか、2時間程裏庭のパディオドアにいたのに、お迎えが来て、話し声が聞こえたのか、正反対の正面玄関へ回ってきてにゃー。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわゼリー

2016-02-09 | 食事&レシピ
週末、お兄ちゃんがゼリーを作ってくれました。 


ふわふわゼリーと言うそうです。

しまじろうのDVDに出ていたらしく、ゼラチンとジュースでできるから、買ってきて!と言われて、ゼラチンとジュースを購入。
もう1件別のお店に買い出しに出かけている間に、ダディと一緒に作ってくれました。

カップに2層にして入れたら綺麗じゃない?とダディ君が提案したそうですが、お花のように作りたかったみたい。
周りのふわふわした部分は、ちょっとババロアチックで、別に牛乳でも入れたのかと思いきや、泡立て器で泡立てただけのよう。
2つの食感が味わえる、新食感のゼリーでした。

みんなでデザートにいただきました。
美味しかったよ。ありがとう。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする