もう1つ弟君話。
ひらがなカードカルタや、型はめパズルが最近好きで、ひらがな、アルファベットに すごく関心が高まっています。
赤ちゃんや小さな子供は、毎日毎日同じ事を何度も何度も繰り返して、こーやって少しずつ覚えていくんだな。継続は力なりなんだな。。大人も間違いを繰り返しながら、日々コツコツやる姿勢、子供から見習わないとだな。。と、実行するかはさておき、痛感します。
今文字に関心が高いので、今日は文字を読む事を意識した本読みをしてみました。
今までは、聞いて暗唱していた本読み。 簡単な絵本なら興味を持って読みたがるかもしれない!と思い
”だるまさんが” を最初に私が読んで、今までは文字は気にしてなかったけど、今日は1文字1文字指を当てて ”だ、る、ま、さ、ん、がー。 どてっ” と読んでみたら、僕ちゃんも真似っこして、1つ1つ指でおいながら読み始めました。
そして、1冊読み終わると、同じシリーズの他の2冊も持ってきて
”め、ろ、ん、さ、ん、と” などと、3冊読む事ができました。
英語も、単語としては読めてないんだけど、アルファベットを見つけると、GYMNASTICSなどと読み上げています。
”S”と”X”の発音の違いが聞き取りづらいのですが、ああ。。読めてるなあ。。という感じ。
赤ちゃんの頃から、本を沢山読み聞かせていると、文字に自然と興味を持ちやすいという様な話を ずいぶん前に聞いた事があったけど、我が子達を見ていると、そうかもしれないなあ。。と感じます。
改めて無理やりやらせると、多分子供も嫌になっちゃうと思うけど、自然に興味を持ってくれると、そのタイミングに合わせて一緒に遊べる教材を用意すれば良いから、これはシメシメ!! という感じです。
ひらがなカードを使った、カルタ取り ”ありの あ” とか ”あかちゃんの あ” という感じで、聞いた言葉と絵のマッチング
は他の子達を見ても、好きな子が多いと感じます。絵があるから、ボキャブラリーも増えますよ。
楽しむ事よりも、勝ち負けや枚数にこだわってしまう子には、あえて、枚数を数えないやり方で、A君はあかちゃんのあ、B君はいぬのい とそれぞれにお題をあげると、周りと競う事よりも、自分が探すものに集中できて良いかなと感じています。
ひらがなカードカルタや、型はめパズルが最近好きで、ひらがな、アルファベットに すごく関心が高まっています。
赤ちゃんや小さな子供は、毎日毎日同じ事を何度も何度も繰り返して、こーやって少しずつ覚えていくんだな。継続は力なりなんだな。。大人も間違いを繰り返しながら、日々コツコツやる姿勢、子供から見習わないとだな。。と、実行するかはさておき、痛感します。
今文字に関心が高いので、今日は文字を読む事を意識した本読みをしてみました。
今までは、聞いて暗唱していた本読み。 簡単な絵本なら興味を持って読みたがるかもしれない!と思い
”だるまさんが” を最初に私が読んで、今までは文字は気にしてなかったけど、今日は1文字1文字指を当てて ”だ、る、ま、さ、ん、がー。 どてっ” と読んでみたら、僕ちゃんも真似っこして、1つ1つ指でおいながら読み始めました。
そして、1冊読み終わると、同じシリーズの他の2冊も持ってきて
”め、ろ、ん、さ、ん、と” などと、3冊読む事ができました。
英語も、単語としては読めてないんだけど、アルファベットを見つけると、GYMNASTICSなどと読み上げています。
”S”と”X”の発音の違いが聞き取りづらいのですが、ああ。。読めてるなあ。。という感じ。
赤ちゃんの頃から、本を沢山読み聞かせていると、文字に自然と興味を持ちやすいという様な話を ずいぶん前に聞いた事があったけど、我が子達を見ていると、そうかもしれないなあ。。と感じます。
改めて無理やりやらせると、多分子供も嫌になっちゃうと思うけど、自然に興味を持ってくれると、そのタイミングに合わせて一緒に遊べる教材を用意すれば良いから、これはシメシメ!! という感じです。
ひらがなカードを使った、カルタ取り ”ありの あ” とか ”あかちゃんの あ” という感じで、聞いた言葉と絵のマッチング
は他の子達を見ても、好きな子が多いと感じます。絵があるから、ボキャブラリーも増えますよ。
楽しむ事よりも、勝ち負けや枚数にこだわってしまう子には、あえて、枚数を数えないやり方で、A君はあかちゃんのあ、B君はいぬのい とそれぞれにお題をあげると、周りと競う事よりも、自分が探すものに集中できて良いかなと感じています。