☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

天気予報

2016-02-16 | 日常の出来事
先日からまたまた気温が20℃以上あがって、外では雪解け水が滴る音がしていました。
家の中は、常にプラスの21℃と快適だけどね〜。

天気予報は、あまりあてにならないのですが、一応チェック。 マイナス20、30の超極寒が続いていた昨年は、週間予報の最後の1日だったかな。気持ち予報の気温をあげて、わ〜週末はマイナス15℃! と、気持ちが嬉しくなるように書いてあるという記事を見たことがあります

それにしても、ちょっと笑ってしまうのですが。。。週間予報もだけど、月間予報の信ぴょう性って、どうなの??


これ、1ヶ月後の予報なんですが、どうすると、1ヶ月後のある日の”午後”という、そこまで特定した時間帯に、”氷が降るかもしれない” と、予報ができるのか。。。私は気象予報の知識が全く無いからそう感じるのかもしれないけれど、根拠は何??と聞いてみたい。 怪しい。。。と思ってしまいます。

明日の朝はまたマイナスの20近くまで急降下するみたいですが、お天気は良いみたい。良かった。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンダーチョコ

2016-02-16 | 育児グッツ&情報
このお菓子は、キンダーチョコと言って、卵形のチョコレートの中に、おもちゃが入っているカプセルが入っている子供に人気のお菓子です。

これは、先日のバレンタインに、お兄ちゃんが好きなアングリーバーズバージョンを見つけたので、”お兄ちゃん用に”プレゼントしたもの。確か4個あげた。

弟君には、スマーティーと言って、日本のマーブルチョコのようなものをあげました。お兄ちゃんは、チョコは好きだけど、量はいらず、お菓子にそれ程執着がないのですが、弟君は逆で、どんなお菓子でも見つけると食べたがり、管理していないと、全部食べちゃうタイプ。

バレンタインにあげたチョコレートも、いつもは、トイレでうんちができたあとなど、特別な状況でもらえるものだった為、大きな箱1箱分食べようとする勢いで、私が取り上げようとしたら、必死に箱を押させていました(笑)

”これ、全部、弟君のだから、弟君が全部食べていいから。でも、今全部じゃなくて、また別の時にね!”と言って、ようやく納得。

そんな弟君が、このキンダーチョコが、チョコレートである事に、今日まで気がついていなかった事が判明!!

いつもお兄ちゃんが、嬉しそうに開けていて、カプセルからおもちゃを出してるところを見ていたので、おもちゃが入ってる卵と思っていたみたい。

イースター、誕生日、クリスマス、グランマからの差し入れetc..何度も目にしていたのに、チョコレートの部分は気がついてなかったみたい。(もしかしたら、私がお兄ちゃんに食べる時に、弟君に見つからないように伝えていたかもしれない)

で、今日、バレンタインから3個目のキンダーチョコを開け、お兄ちゃんがチョコを食べている時に、弟君が来て、”何食べてるの?”と聞いていたので、お兄ちゃんに ”小さいかけらでいいから、少しだけあげて”と言って、少し食べさせてしまったら、大変!!

弟君の顔がニヤ〜。 もう1口だけお兄ちゃんからもらったんだけど、キンダーチョコがチョコレートだとわかった弟君は、私とお兄ちゃんの目を盗んで、最後の1個を持ち出し、トイレに逃走!!

”僕トイレで、おしっことうんちするー!” と急に言い出すので、追いかけてみると、手にしっかりとこのチョコレートを持っていました。しかも封を既に少し開けていて、食べる気満々(笑)


多分、初めてこの封を自分で開けたので、包みを開けてみたら、チョコレートが見えて、”やっぱりチョコだったんだ!!!” と思ったのかもしれない(笑)

”これは、お兄ちゃんのだよ! 弟君のは、これがあるでしょ。” スマーティーのケースを渡すと、”嫌だ!いらない!!”と言って、スマーティーのケースを放り投げました。。。
その後しばらく床の上で暴れていたけど(苦笑)

最終的には、卵はお兄ちゃんの明日のおやつへ。スマーティは弟君の手元へ戻って行きました。


こりゃ、イースターからは、弟君にも用意するようかな。
下の子はデビューが色々と早まってしまうねえ。。。。


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の

2016-02-16 | 子育て
私は写真を撮るのが好きで、家の中にも いくつか飾ってあります。頭の中では、色々プロジェクトがあるんだけど、特に子供が生まれてからは、なかなか時間的にそこに費やせないのが現状で、もし自由に使える時間が作れるようになったら、写真の整理をしたいなと、思っています。

ただ。。。弟君に対して申し訳ない気持ちになる事が何度もあって。。

というのも、部屋に飾ってある大半の赤ちゃんと子供の写真は、お兄ちゃんのものばかり。。
弟君の写真も、たーーーーくさん、コンピューターの中にデータとしてはあるんだけど、選ぶ、印刷する、飾る所までできてなくて、小さい頃の写真がとてもよく似ているので、弟君は自分の写真が飾ってあると思って

”これは、お兄ちゃん、これは僕〜?”と聞いてくると、いつも”ううん、これもお兄ちゃんの写真” と答えなくてはならず。。
部屋を見たら、弟君の写真が1枚もない!!!という事に気がつき、昨年、家族旅行へ行った時の写真を何としてでも飾るぞー!と、いくつか飾ったんだけど、赤ちゃんのがなかったんだよね。

今回の連休は少し時間が取れたので、、3年近く前からフレームだけは用意しておいた写真のコラージュを、やっと作る事ができました。

朝、弟君に、
”弟君が赤ちゃんの時の写真だよ!”と見せると

”わ〜!! 作ってくれてありがとう!!” と言われて、なんだかびっくり、じ〜ん。。。

”わ〜、本当だー僕の赤ちゃんの時の写真だー”くらいの反応だと思っていたので、まさか ”作ってくれてありがとう” なんて言われるとは思いませんでした。

やっぱり2歳児なりに気になっていたのかな。。。何で僕の赤ちゃんの写真は飾ってないんだろう。。って。
作ってよかったよぉ〜!!

そして、飾ってみると、同じものをお兄ちゃんバージョンでも作りたくなってしまいました。。。さらにお兄ちゃんの写真が増えるのと、買ってからだいぶ経つので、同じフレームを見つけるのは難しいかもしれないんだけどね。。。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする