忙しい膝。
水曜日、やっと膝の怪我の抜糸がすんだ。
だが、よく曲げ伸ばしする場所でもあり、
完治はまだまだ。
必ず直りますが、かなりかかるのを覚悟してください、だそうです。
膝、思いのほか使っていました。
椅子を動かすとき、椅子の背中を手で持ち
膝で座面あたりを押しています。
風呂掃除の時、体のバランスを保つために
支点のようにしています。
台所で、高い棚にある物をとろうとして
背伸びしながらなんていうとき、
膝のあたりを、戸棚の扉におしつけています。
車に乗り込むとき、ハンドルの下ののどこかにぶつけます。
ソファの向こう側のカーテンを閉めたり開けたりするとき、
ソファの上を膝で歩いています。
あと、傷によくないのが
足を組む癖。
足を組みかけて、おっと、膝の傷がまた開いちゃう。
ズボンは、かなりゆるめでないと
傷口を、ご丁寧にこすってくれます。
というわけで、
傷口がおさまったかなと思っていると、
すぐに、ビキっといやな感じでひらきます。うう~~。
1484さんの手紙。
かなり前に書いた日記の中から、
岸田今日子さんの話を、「totyさんのブログで知りました」と
通信教育の月刊誌に載せたのでと、その記事のコピーを送ってくれました。
そういうところに、totyさんなんて、
なんかお気楽なハンドルネームが登場するのもちょっとおかしいですね。
でも、詳しくお話が展開され、少しはお役にたてたようで嬉しかったです。
「ファンタスティックに生きる」
NIKOさんから、ハレルヤを歌う会の時、Kさんから預かったという
久田恵さんの本を手渡してもらいました。
久田恵さん、おばが入っていた老人ホームにお母様が入居なさっていて
その顛末を書いた「母のいる場所」(映画にもなった)などで
すっかりおなじみなのだが、Kさんと知り合いとのことで
一回お会いしたこともある。
そして、これは最近刊行された本。
お父様の介護、友人を集めた「アリスのお茶会」
そしてそこから発展した「パペレッタ」(人形劇とオペレッタをあわせたもの)。
ファンタスティックに生きるというその生き方
ちょっと、山吹の仲間に通じるところがあるなと思いながら読む。
一緒に、劇中歌である子守唄のCDもいただいたのだが
その伴奏、谷川賢作さんとあった。
そうそう、パペレッタをよく中野のポレポレ座でやるのだという。
一度見てみたくなった。

忙しい膝、などなど! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります!
写真は、よく晴れた日の新宿。
壁面が鏡のようなビルに、近くのビルが写りこんでいる。
雲も写っている。
水曜日、やっと膝の怪我の抜糸がすんだ。
だが、よく曲げ伸ばしする場所でもあり、
完治はまだまだ。
必ず直りますが、かなりかかるのを覚悟してください、だそうです。
膝、思いのほか使っていました。
椅子を動かすとき、椅子の背中を手で持ち
膝で座面あたりを押しています。
風呂掃除の時、体のバランスを保つために
支点のようにしています。
台所で、高い棚にある物をとろうとして
背伸びしながらなんていうとき、
膝のあたりを、戸棚の扉におしつけています。
車に乗り込むとき、ハンドルの下ののどこかにぶつけます。
ソファの向こう側のカーテンを閉めたり開けたりするとき、
ソファの上を膝で歩いています。
あと、傷によくないのが
足を組む癖。
足を組みかけて、おっと、膝の傷がまた開いちゃう。
ズボンは、かなりゆるめでないと
傷口を、ご丁寧にこすってくれます。
というわけで、
傷口がおさまったかなと思っていると、
すぐに、ビキっといやな感じでひらきます。うう~~。
1484さんの手紙。
かなり前に書いた日記の中から、
岸田今日子さんの話を、「totyさんのブログで知りました」と
通信教育の月刊誌に載せたのでと、その記事のコピーを送ってくれました。
そういうところに、totyさんなんて、
なんかお気楽なハンドルネームが登場するのもちょっとおかしいですね。
でも、詳しくお話が展開され、少しはお役にたてたようで嬉しかったです。
「ファンタスティックに生きる」
NIKOさんから、ハレルヤを歌う会の時、Kさんから預かったという
久田恵さんの本を手渡してもらいました。
久田恵さん、おばが入っていた老人ホームにお母様が入居なさっていて
その顛末を書いた「母のいる場所」(映画にもなった)などで
すっかりおなじみなのだが、Kさんと知り合いとのことで
一回お会いしたこともある。
そして、これは最近刊行された本。
お父様の介護、友人を集めた「アリスのお茶会」
そしてそこから発展した「パペレッタ」(人形劇とオペレッタをあわせたもの)。
ファンタスティックに生きるというその生き方
ちょっと、山吹の仲間に通じるところがあるなと思いながら読む。
一緒に、劇中歌である子守唄のCDもいただいたのだが
その伴奏、谷川賢作さんとあった。
そうそう、パペレッタをよく中野のポレポレ座でやるのだという。
一度見てみたくなった。

忙しい膝、などなど! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります!
写真は、よく晴れた日の新宿。
壁面が鏡のようなビルに、近くのビルが写りこんでいる。
雲も写っている。