toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

90本のバラの花束!

2013-03-19 10:18:49 | グループホームについて
昨日は入居者のお誕生日だった。
昨日で90歳を迎える。

部屋に「祝卒寿」「○○○子さんお誕生日おめでとうございます」等
前の日に皆さんで大きく書いた紙や、飾りを貼り、

そして昼食当番の職員は本人の食べたいという希望を聞いて
「御馳走」を作る。

家族の方にも来ていただき、その日はゆっくりと一緒に過ごしていただく。

昨日は、私にとって初めての「御馳走当番」だったので
洋食が大好きというお誕生者にあわせ、下のような献立で料理を作った。


舌平目のソテー
(つけあわせは、人参のグラッセ、玉ねぎのスープ煮、新じゃがのまるごと焼き)
椎茸とエビのグラタン
チーズのクラコット載せ、ミニトマト、サンゴ礁ブロッコリーを一皿に
ネギのスープ

おやつの時に
苺・キウウィ・夏みかん
トップスのチョコレートケーキ
紅茶

一週間前くらいから、献立を何にしようかな~と考え
買い物の手筈を考え、

当日の段取りを考え、
結構、神経を使うものだと、思った。

いつも、クリスマスやお正月はAさんが陣頭指揮して大御馳走を作るのだが
その前に、買い忘れはないか、下準備はいつからやるかと
頭の中が大忙しになると聞いていたのが、実感された。

当日では買い物が間にあわないので
前日、友人のコンサートのあと、デパートに走り

舌平目を16匹、ほかの付け合せの材料も買い揃え
ちょっと奮発したチーズに、これに喜びそうな方の顔を思い浮かべ

朝は5時台起き、仕事場に大きな荷物を持って向かい
朝の諸々の用事を済ませた9時半ごろからキッチンに向かう。

手のかかる下ごしらえは、入居者さんに頼む。
小さな玉ねぎの皮むきは、比較的お元気な方にお願いする。

このどれを誰に頼むかも、結構気を使う。


15人分の食事、普段も作っているのだが、
何しろ、御馳走!なので、気合いが入る。

一番の気になるところは、
舌平目を焼くところで、最後に一気にやりたいのだが

いかんせん、大きなフライパンで程よくこんがり焼くのは
それに集中しないとだ。

そこで、焼き上げたものを温めた厚めのプレートに乗っけて、
さめないように準備し、最後に一気に盛り付ける。

お皿も、電子レンジで4~5枚ずつチンして、
温めておいて、冷めないように。

いつもなら、トイレ掃除から始まるC勤務の人が
すぐ、キッチンに立ってくれて、

何でもいって、手伝うからと
他の盛り付けをしてくれて、
思うようにテーブルに出すことができた。

こういう時のチームワークはとても嬉しい。

大きなお皿に盛りつけた「御馳走」は
「まあ、レストランみたい!
こういうのが食べたかったのよ」と、

いつもほめ上手なOさんの歓声をいただき、ほっとして、
15人のゆったりとしたお食事が始まったのである。

たまたまこの日のお誕生者のお嫁さんと同じテーブルにつき
いろいろお話できたのも、よかった。

長男の嫁で意気投合し、
Aさんが、大変なことは、それができる人にやってくるのよには
そうなのかもね、今になったら、よかったと思えるようになったとの
お話を伺えた。

こういう、ご家族との心からのお話ができるのも
ここの特徴だと思う、皆がファミリア。


この御馳走の洗礼は、
就職した時は、料理をしたことなかったという男性の若い職員が
大・大御馳走を作った時に、

その達成感から、経過記録に献立を書き込み、
とても美味しそうに召し上がりました、と書いたことからわかるように

我がグループホームの一大イベントなのである。

彼の携帯の待ち受け画像は、その時の御馳走で
会う人ごとに自慢げに見せているのだ。
可愛いでしょ!

ということで、おとといの山吹→コンサート→買い物
昨日の御馳走と、やりとげて、ほっと一息の今日。


そういえば、タイトルの90本のバラの花束は、
お嫁さんが、お義母さんに送ったプレゼント。

ちょっと小ぶりながら90本のピンクのバラには
皆から、歓声があがった。

トップの写真は、サンゴ礁ブロッコリー(別名、ロマネスコ)。


90本のバラの花束! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!