毎月第三日曜日に、山吹の里でライブコンサートと称して
お年寄りに外の風を吹き込む意味でのコンサートを催している。
いつも、2演目を用意しているのだが
明日は、阿波踊りの胡蝶蓮の皆さんと、
我々ボランティアのグループで一つの演目(詩の朗読と歌)を出すことになった。
職場で、Aさんから
はい、宿題と手渡されたのが、谷川俊太郎の詩集。
付箋が入っていて、数編の詩が選んである。
それにふさわしい歌を考えて、歌おうというもの。
以前、金子みすずの詩でも、そういうことをやったのだが、
金子みすずの詩は、歌を探しやすかった。
具体的な事象が多いからか。
今回の、谷川さんの詩は
ちょっと難しい。
この10日間ほど、詩のコピーを持って歩いて
時間のある時に、目を通しては、どんな歌がいいか、ずっと考えていた。
制約もある。
メンバーが知っている歌、聞く方にも分かりやすい歌でないと伝わりにくい。
かなり考えたすえ、
じゃあね → 思い出のアルバム
生きる → 手のひらを太陽に
ぼくは言う → いきいきいきる
地球へのピクニック → ぶらんこ
空の嘘 → 空よ
ひとり → 遠くへ行きたい
あくび → 小さな空
はる → どこかで春が
とした。今日、ボランティア懇談会があったので
この内容でボランティアの方々にお見せして、これって知らないというものが
ちらほらあったものの、明日また音合わせするということで
帰ってきた。
かなり高度な宿題だったが、考えるのもまた、楽し。
明日(正確には、今日かな)、午後2時から山吹の里にて行いますので
よかったら、お出で下さい。
宿題! クリック!
おかはんをよろしく、ブログもあります!
お年寄りに外の風を吹き込む意味でのコンサートを催している。
いつも、2演目を用意しているのだが
明日は、阿波踊りの胡蝶蓮の皆さんと、
我々ボランティアのグループで一つの演目(詩の朗読と歌)を出すことになった。
職場で、Aさんから
はい、宿題と手渡されたのが、谷川俊太郎の詩集。
付箋が入っていて、数編の詩が選んである。
それにふさわしい歌を考えて、歌おうというもの。
以前、金子みすずの詩でも、そういうことをやったのだが、
金子みすずの詩は、歌を探しやすかった。
具体的な事象が多いからか。
今回の、谷川さんの詩は
ちょっと難しい。
この10日間ほど、詩のコピーを持って歩いて
時間のある時に、目を通しては、どんな歌がいいか、ずっと考えていた。
制約もある。
メンバーが知っている歌、聞く方にも分かりやすい歌でないと伝わりにくい。
かなり考えたすえ、
じゃあね → 思い出のアルバム
生きる → 手のひらを太陽に
ぼくは言う → いきいきいきる
地球へのピクニック → ぶらんこ
空の嘘 → 空よ
ひとり → 遠くへ行きたい
あくび → 小さな空
はる → どこかで春が
とした。今日、ボランティア懇談会があったので
この内容でボランティアの方々にお見せして、これって知らないというものが
ちらほらあったものの、明日また音合わせするということで
帰ってきた。
かなり高度な宿題だったが、考えるのもまた、楽し。
明日(正確には、今日かな)、午後2時から山吹の里にて行いますので
よかったら、お出で下さい。
宿題! クリック!
おかはんをよろしく、ブログもあります!