今回、高校の時の同期会の幹事を受け賜わった。
今度の日曜日に集まるのだが、
名簿を眺めながら、70歳になろうとしている仲間の状態を
データにしてみた。
なぜかというと、
幹事をやり慣れている人は、
返事の割合は、こんなところだろうという感覚があるのだが
初めての人にとっては、
なんで返事を出さない人がいるの?という疑問があがったからだ。
まず、卒業時は436人名だった。
(我々の年齢は、一番人数の多い昭和22年度生まれ。)
このうち、亡くなった方が46名。約1割の方が亡くなっている。
お知らせが住所不明で戻ってきてしまっている、行方不明者が、81名。
つまり、約2割もいる。
この名前を見ていくと、この人だったら、
この人に聞けばわかるだろうにという人が、かなりある。
個人情報保護法が出来てから、
名簿の管理が厳しくなり、
住所変更は本人が届け出ないと、
行方不明のままになってしまっている例があるように思う。
他人が、教えることは難しくなっているので。
出席者が、今のところ63名なので、1割5分、
欠席の返事があったのが、74名で約1割7分。
ということで、お知らせを出したのに音沙汰の無い人は、
およそ4割、ということになった。
前回幹事を引き受けた時にくらべ、音沙汰の無い人が増えたかなと思う。
体調が悪いと、返事が滞る場合もありそうで、
そういった付き合いは、余り好まない人もありそうだし、
単純にうっかりもありそうで、さて、何かのバロメーターになるだろうか?
人気ブログランキングへ
古希を迎える同期会! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!
今度の日曜日に集まるのだが、
名簿を眺めながら、70歳になろうとしている仲間の状態を
データにしてみた。
なぜかというと、
幹事をやり慣れている人は、
返事の割合は、こんなところだろうという感覚があるのだが
初めての人にとっては、
なんで返事を出さない人がいるの?という疑問があがったからだ。
まず、卒業時は436人名だった。
(我々の年齢は、一番人数の多い昭和22年度生まれ。)
このうち、亡くなった方が46名。約1割の方が亡くなっている。
お知らせが住所不明で戻ってきてしまっている、行方不明者が、81名。
つまり、約2割もいる。
この名前を見ていくと、この人だったら、
この人に聞けばわかるだろうにという人が、かなりある。
個人情報保護法が出来てから、
名簿の管理が厳しくなり、
住所変更は本人が届け出ないと、
行方不明のままになってしまっている例があるように思う。
他人が、教えることは難しくなっているので。
出席者が、今のところ63名なので、1割5分、
欠席の返事があったのが、74名で約1割7分。
ということで、お知らせを出したのに音沙汰の無い人は、
およそ4割、ということになった。
前回幹事を引き受けた時にくらべ、音沙汰の無い人が増えたかなと思う。
体調が悪いと、返事が滞る場合もありそうで、
そういった付き合いは、余り好まない人もありそうだし、
単純にうっかりもありそうで、さて、何かのバロメーターになるだろうか?
人気ブログランキングへ

古希を迎える同期会! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!