楽譜があると、まずは歌ってみるクセがある。
昨日夫の伯母の荷物を片付けていたら、こんな箱があった。
グンゼの靴下の入っていた箱。伯母が好きだった蛙のイラストが、張ってある。
箱を開けると、ふたの裏側に楽譜が印刷されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/1fe22ff14e075dd104f778a358158967.jpg)
途中から聞き慣れたフレーズが。
サトーハチロー作詞、加藤三夫作曲、歌は雪村いずみ!
すっかり(グーンゼのナイロン靴下の♪)の世界にひたる。
伯母らしいのは、可愛い飾りと一緒に元素周期表が入っていたこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/1ff9b7c02a64c52c232fbb3911138147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/a0291557d92e593731d9065bab960946.jpg)
もう一つ、気になったのは、
箱の右下にあるアトムの絵があるseal。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/876521044a483193764917132faf3417.jpg)
伯母が身の回りの世話を頼んでいた方が、
虫プロに勤めていたことと関係あるのかな。
この「想い出の靴下」という歌で検索したら、
このブログに行き当たった。
この方の場合は、お母様の新品のストッキングのようで
その説明書もついている。
このころのストッキングは高価なもので、
シームが入っている。
パンティストッキングが出てきたのは
随分後のことで、この頃はガーターベルトや、
コルセットについたクリップみたいなので引っ張っていた。
ストッキングをはくというのは、大人になったような気がしたし、
伝線といって、縦に糸がほどけると、
それを有料で直してくれるお店があった。
ザ・ピーナッツの歌に「振り向かないで」というのがあったが、
その歌詞に、「今ね、靴下なおしてるのよ
あなたの好きな黒い靴下」というのがあって、
ストッキングがズルズルとたるんでしまうという現象があった。
今は昔の話。
箱の裏に印刷された楽譜の作詞はサトーハチロー、作曲は加藤三夫とあったが、
Wikiなどでは、サトウハチロー、加藤光夫が良く使われているようで、
コマーシャルソングだからか、それとも余り深い訳がないのか
名前の使い分けをしていたのか?謎でもある。
サトウハチローのCMソングには、森永製菓の
「誰もいないと思っていても、どこかでどこかで
エンジェルが♪」というのもある。
テレビっ子だったので、これも最後までそらで歌えるが
大した自慢にはならない。
と、そんなことをつらつら考えた。私も暇だ。
人気ブログランキングへ![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
グンゼのナイロン靴下の♪! クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!
昨日夫の伯母の荷物を片付けていたら、こんな箱があった。
グンゼの靴下の入っていた箱。伯母が好きだった蛙のイラストが、張ってある。
箱を開けると、ふたの裏側に楽譜が印刷されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/1fe22ff14e075dd104f778a358158967.jpg)
途中から聞き慣れたフレーズが。
サトーハチロー作詞、加藤三夫作曲、歌は雪村いずみ!
すっかり(グーンゼのナイロン靴下の♪)の世界にひたる。
伯母らしいのは、可愛い飾りと一緒に元素周期表が入っていたこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/1ff9b7c02a64c52c232fbb3911138147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/a0291557d92e593731d9065bab960946.jpg)
もう一つ、気になったのは、
箱の右下にあるアトムの絵があるseal。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/876521044a483193764917132faf3417.jpg)
伯母が身の回りの世話を頼んでいた方が、
虫プロに勤めていたことと関係あるのかな。
この「想い出の靴下」という歌で検索したら、
このブログに行き当たった。
この方の場合は、お母様の新品のストッキングのようで
その説明書もついている。
このころのストッキングは高価なもので、
シームが入っている。
パンティストッキングが出てきたのは
随分後のことで、この頃はガーターベルトや、
コルセットについたクリップみたいなので引っ張っていた。
ストッキングをはくというのは、大人になったような気がしたし、
伝線といって、縦に糸がほどけると、
それを有料で直してくれるお店があった。
ザ・ピーナッツの歌に「振り向かないで」というのがあったが、
その歌詞に、「今ね、靴下なおしてるのよ
あなたの好きな黒い靴下」というのがあって、
ストッキングがズルズルとたるんでしまうという現象があった。
今は昔の話。
箱の裏に印刷された楽譜の作詞はサトーハチロー、作曲は加藤三夫とあったが、
Wikiなどでは、サトウハチロー、加藤光夫が良く使われているようで、
コマーシャルソングだからか、それとも余り深い訳がないのか
名前の使い分けをしていたのか?謎でもある。
サトウハチローのCMソングには、森永製菓の
「誰もいないと思っていても、どこかでどこかで
エンジェルが♪」というのもある。
テレビっ子だったので、これも最後までそらで歌えるが
大した自慢にはならない。
と、そんなことをつらつら考えた。私も暇だ。
人気ブログランキングへ
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
グンゼのナイロン靴下の♪! クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!