![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/5dc114750528197928ed0418db0eb7c2.jpg)
夫の退職を、研究室の卒業生たちが集まってお祝いしてくれた。
夫は頑ななところがあって、他の方からも集まりをと言っていただいたのだが
卒業生と現役の学生のものだけは受けると、他はお断りしていた。
最初の挨拶で、幹事の方が
この会を提案した時に、「退官を祝う会という文面で連絡をしたら
私は公立の大学に属したわけではないので
退職と言って欲しい、
そして私立の大学で仕事ができたのを誇りに思っている」と
返事したということで、今日は退職おめでとうというようにと
言ってくださった。
結構、言葉にこだわるのだ。
アクセスがいいと選んでくれたのが、
土佐料理のお店で、ご先祖様の出身地と偶然一緒で
それだけでも、話題にことかかなかった。
出席してくれた卒業生たちは
何しろ厳しい研究室だったこと、
良く食べていたこと
よくいろんな所へ行ったことが語られた。
学会発表で、日本だけでなく
世界のあちこちに連れて行かれたこと、
それらの費用の捻出に
いろいろなサポート(海外の財団の支援等)を探して
応募したり、その手続きもやらされたこと。
皆さんの、現在の職業を聞くと
研究の分野、特に分析の分野、学校の先生等、
学生時代に鍛えられたことが、役にたっている人が多いと感じた。
毎年、新年会で我が家にも来てくれていたので
私もほとんどの方の顔に見覚えがあり
初期の卒業生も、それぞれに一緒にコンサートに行ったりとか
会っていろいろ思い出した。
よく、退職のパーティーなどで、
お礼に何かお礼の品を配ったりするが(お菓子だったり、ちょっとしたもの)
夫は月並みではつまらないと
丁度作っていた、庭でとれた夏ミカンのマーマレードを
配ってはどうかといいだした。
ラベルも何か、アイデアはないかとのこと
そして、結局こんなものをお配りすることにした。
この絵は、次男が小学生の頃、
夫の注文で書いた絵で、
宇宙塵を採取して、それを研究するプロジェクトを
表している。
宇宙塵は、月起源かもしれないし、他の天体かもしれないし
南極の氷に閉じ込められて保存されている隕石が
大きな研究材料となったのだが
結局、この絵に象徴されるような研究だったということで
ラベルにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/5dc114750528197928ed0418db0eb7c2.jpg)
30数名が集まってくれたので
その数作ったのだが、出来上がったのは会に出かける1時間前という
いつもながらのギリギリだった。
そんなことがあったなと、もう10日ほどたったが
思い出して、書いておく。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
月並みでは満足しない人! クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!
夫は頑ななところがあって、他の方からも集まりをと言っていただいたのだが
卒業生と現役の学生のものだけは受けると、他はお断りしていた。
最初の挨拶で、幹事の方が
この会を提案した時に、「退官を祝う会という文面で連絡をしたら
私は公立の大学に属したわけではないので
退職と言って欲しい、
そして私立の大学で仕事ができたのを誇りに思っている」と
返事したということで、今日は退職おめでとうというようにと
言ってくださった。
結構、言葉にこだわるのだ。
アクセスがいいと選んでくれたのが、
土佐料理のお店で、ご先祖様の出身地と偶然一緒で
それだけでも、話題にことかかなかった。
出席してくれた卒業生たちは
何しろ厳しい研究室だったこと、
良く食べていたこと
よくいろんな所へ行ったことが語られた。
学会発表で、日本だけでなく
世界のあちこちに連れて行かれたこと、
それらの費用の捻出に
いろいろなサポート(海外の財団の支援等)を探して
応募したり、その手続きもやらされたこと。
皆さんの、現在の職業を聞くと
研究の分野、特に分析の分野、学校の先生等、
学生時代に鍛えられたことが、役にたっている人が多いと感じた。
毎年、新年会で我が家にも来てくれていたので
私もほとんどの方の顔に見覚えがあり
初期の卒業生も、それぞれに一緒にコンサートに行ったりとか
会っていろいろ思い出した。
よく、退職のパーティーなどで、
お礼に何かお礼の品を配ったりするが(お菓子だったり、ちょっとしたもの)
夫は月並みではつまらないと
丁度作っていた、庭でとれた夏ミカンのマーマレードを
配ってはどうかといいだした。
ラベルも何か、アイデアはないかとのこと
そして、結局こんなものをお配りすることにした。
この絵は、次男が小学生の頃、
夫の注文で書いた絵で、
宇宙塵を採取して、それを研究するプロジェクトを
表している。
宇宙塵は、月起源かもしれないし、他の天体かもしれないし
南極の氷に閉じ込められて保存されている隕石が
大きな研究材料となったのだが
結局、この絵に象徴されるような研究だったということで
ラベルにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/5dc114750528197928ed0418db0eb7c2.jpg)
30数名が集まってくれたので
その数作ったのだが、出来上がったのは会に出かける1時間前という
いつもながらのギリギリだった。
そんなことがあったなと、もう10日ほどたったが
思い出して、書いておく。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
月並みでは満足しない人! クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます