朝、テレビで未来工業という会社をとりあげていて
面白かった。
完全な年功序列、
能力主義は、それを評価する人により、
不公平感が生じる。
年だからといえば、みな納得。
年間の休みは日本一多い、
残業なし。
労働時間が長すぎて、
充実した生活が送れないのは本末転倒。
短い時間で集中して働き、
余裕のある生活ができなくてはと、しごく真っ当。
5年に一回は全員で海外旅行、
その時は会社は全部休んでしまう。
取引先には、倉庫の鍵をあずけ(その数3000個)
迷惑はかけない。
常にアイデアを募集しており、
どんな意見でも一件500円、
アイデアがよければ、30000円まで報奨金がでる。
社長が、演劇をしていた人で、
感動がなければ、人は働かないと、
社員のモチベーションをあげることに、長けている。
テレビ撮影の日は、全員でくじ引きをしていた。
年に一度、駐車場の場所きめをくじで決める。
社長が一番遠い所になってしまったりもあるらしい。
検索してみると、ユニークなエピソードがいっぱいでてくる。
メセナ活動も盛んで、
自分たちは、こうやって文化にも貢献していると
胸をはれる会社員は、明るい。
午後、学生さんがみえて、このテレビをやはり見ていたと
楽しそうに話していた。
惜しむらくは、すぐ次のコーナーに移ってしまったことで
こういう楽しい話は、もっともっとやって欲しかった。
タレントの年齢詐称なんて、つまらない話、どうでもいい。
最後にお知らせ、
明朝、3月24日朝8時19分から、
山吹の里の逆デーサービスのようすが
TBSラジオで流されるそうです。
よろしければ、ダイアルをあわせてください。
時間は微妙ですから、少し前からどうぞ。
もっとやって欲しかった! クリック!
写真は、フロリダビューティの実、まだ落ちないで
少しずつだが大きくなっている。
ビー玉くらいの大きさになってきた。
面白かった。
完全な年功序列、
能力主義は、それを評価する人により、
不公平感が生じる。
年だからといえば、みな納得。
年間の休みは日本一多い、
残業なし。
労働時間が長すぎて、
充実した生活が送れないのは本末転倒。
短い時間で集中して働き、
余裕のある生活ができなくてはと、しごく真っ当。
5年に一回は全員で海外旅行、
その時は会社は全部休んでしまう。
取引先には、倉庫の鍵をあずけ(その数3000個)
迷惑はかけない。
常にアイデアを募集しており、
どんな意見でも一件500円、
アイデアがよければ、30000円まで報奨金がでる。
社長が、演劇をしていた人で、
感動がなければ、人は働かないと、
社員のモチベーションをあげることに、長けている。
テレビ撮影の日は、全員でくじ引きをしていた。
年に一度、駐車場の場所きめをくじで決める。
社長が一番遠い所になってしまったりもあるらしい。
検索してみると、ユニークなエピソードがいっぱいでてくる。
メセナ活動も盛んで、
自分たちは、こうやって文化にも貢献していると
胸をはれる会社員は、明るい。
午後、学生さんがみえて、このテレビをやはり見ていたと
楽しそうに話していた。
惜しむらくは、すぐ次のコーナーに移ってしまったことで
こういう楽しい話は、もっともっとやって欲しかった。
タレントの年齢詐称なんて、つまらない話、どうでもいい。
最後にお知らせ、
明朝、3月24日朝8時19分から、
山吹の里の逆デーサービスのようすが
TBSラジオで流されるそうです。
よろしければ、ダイアルをあわせてください。
時間は微妙ですから、少し前からどうぞ。
もっとやって欲しかった! クリック!
写真は、フロリダビューティの実、まだ落ちないで
少しずつだが大きくなっている。
ビー玉くらいの大きさになってきた。
でも一つだけ分からなかったのは、ご紹介頂いた【Weekend Report】にある「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)禁止」ということ(私の見落としかもしれませんが、番組中でこのことの紹介ありましたっけ?)。
企業だろうが遊びのサークルだろうが、これは欠かせない、と私は思うのですがいかがでしょうか。
能力主義って聞こえはいいけど、よく考えるとなんだかさもしい感じがする。
日本式の終身雇用がなくなってから日本の没落が始まったのかもしれないな~。
でも、ただのパートのおばちゃん・・・そんなの無いんですよね・・・orz
モチベーションを上げる・・・なかなか難しいですよ。
ここの社長さんは偉いなぁ。やっぱ人の上に立てる器なんだなぁ。
k-takさんも、ご覧になったのですね。
「ホーレンソー」の話は、テレビではでてこなかったです。
無駄な責任を分散させるだけの、ホーレンソーのことを指すのだと思います。
★tamakitiさん
「さもしい」、そうはなりたくないという心情が、日本人にはあったと思うのです。
★ちびぷーさん
人の上に立つ器、人間の大きさ、
大事なことですよね。