goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

スカイウェイブ650リミテッドホームページのコピー

2005年04月02日 | スカイウェイブあれこれ
以前乗っていたスカイウェイブ25080周年記念モデルのホームページが
スズキのホームページから削除されてしまい、せっかくの思い出の車種の
記録が残らなく、悔しい想いをした。

スズキはホームページにあまり感心が無いようで、貴重な情報を
アップしているのに削除してしまうことがあるので、
自己防衛としてホームページのコピーを画像で残すことにした。

本来なら著作権などの問題があるのだろうが、文句があるなら
ページを削除せずそのまま残しておいてもらいたい。

【スカイウェイブ650リミテッドのホームページのコピー】

http://www1.suzuki.co.jp/motor/skywave650limited/index.html 
をコピーしました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知万博の弁当報道に思う

2005年04月02日 | 世の中あれこれ
愛知万博がスタートして弁当の持ち込み禁止が話題になった。
この件に関して、3月21日のこのブログにコメントしたが、表面的には小泉首相の一言で制限を解消して一件落着したように報道されている。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050331AT1G3101731032005.html

あまり報道されていないが、3人の弁護士が愛知万博で弁当持ち込み禁止しているのは独占禁止法(独禁法)の不当販売(抱き合せ販売)に抵触するとして、公正取引委員会に3月28日に公正取引委員会(公取)に告発した記事に注目したい。とっても合理的な指摘である。
この告発に関してはマスコミ報道であまり目にしたり聞いたりしていない。何故だろう。
http://www.asahi.com/life/update/0328/009.html

そして、東京ディズニーランドは同じく弁当の持ち込み禁止になっているがこちらの方が話題にならないのも何故だろう。
ディズニーランドがオープンした時もお弁当持ち込み禁止が話題になったが、日本人のアメリカに対するコンプレックスなのか、「そういうもの」とほとんど素直に受け入れたことと今回の愛知万博の弁当制限の対応の違いが面白い。

小泉首相の発言の直後に異例の速さで対応した愛知万博の協会も不思議だ。
何か相当の「政治的圧力」が協会に対してあったと想像を膨らませてしまうのは色眼鏡で見すぎだろうか。
報道でも小泉首相が経済産業省に指導したようだ。最近、小泉首相は人気落としているもんなぁ。。。。。
弁当持込制限の緩和に関するプレスリリース

何はともあれ、弁当持込ができるようになったことは喜ばしい。しかし、コンビニなどの市販の弁当は持ち込めないようだ。これは、会場内のレストランや飲食店を配慮した制限なんだろう。

ところで、愛知万博の会場内の食事の情報をピックアップしてみた。
料金はやはり総じて高いようだ。
愛知万博レストラン公式ガイド
レストラン・飲食店会場マップ(PDF)
愛知万博食事情報1
愛知万博食事事情2
愛知万博食事事情3

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする