2005年6月12日(日)、入梅したが天気予報が晴れだったので、朝7時45分出発。走行ルートは、国道176号⇒国道173号⇒国道477号⇒国道27号⇒府道1号⇒府道51号⇒府道28号⇒国道27号<青キップ>⇒五老タワー⇒舞鶴自衛隊⇒国道27号⇒国道175⇒とれとれセンター⇒国道27号⇒国道9号⇒国道477号⇒国道173号⇒国道176号<総走行距離:250Km>

国道27号線の道の駅「和」で休憩。典型的な道の駅スタイルで地元の産物を販売し、綺麗な情報センターもあった。のんびり休憩できる。和太鼓が有名なようで、建物の入口にはBGMで和太鼓の音が流れ、道の駅入口の看板も和太鼓だった。

ジパングツーリング2004年9月号で「舞鶴海道」を紹介しており、国道27号線から府道1号、51号にルートをとると快適で、特に51号からの舞鶴市街の眺望が楽しめるとの事で、府道1号線に進路を取った。

51号から五老タワーに行くための進路を間違えてしまい、ネズミ捕りにかかってしまった。26Kmオーバーで15,000円の罰金。6月20日までに罰金を納めなければならない。栄光のゴールドライセンスがダメになってしまった。本当に久しぶりにつかまった。体の力が抜け、先行きのツーリングが楽しくなくなる。まっ、先行きの交通安全の祈祷料と思って気を取り直す。。。。。(^_^;)

タワー入場料は¥200。360度の眺望が楽しめた。

いつかは、舞鶴港から北海道の小樽までのフェリーに乗ってツーリングを楽しみたい。そんな思いが蘇る風景。東舞鶴方面を見ると自衛隊の艦船が数隻停泊しているのが見える。

土日は一般に開放しており、無料で見学できる。少し前までインド洋で補給業務を行っていた補給船も停泊していた。

とれとれセンターで昼食。ノンアルコールビール¥155、イカ焼き¥350、ホタテ¥300 合計¥805。大人数で来ると色々食べられて楽しいだろう。

今回のツーリングでは、久しぶりにネズミ捕りにかかってしまい落ち込んだが、最近飛ばし気味だったので大いに反省になった。市街地では特に気をつけ、回りの車の動向に注目しておかなければならない。

国道27号線の道の駅「和」で休憩。典型的な道の駅スタイルで地元の産物を販売し、綺麗な情報センターもあった。のんびり休憩できる。和太鼓が有名なようで、建物の入口にはBGMで和太鼓の音が流れ、道の駅入口の看板も和太鼓だった。


ジパングツーリング2004年9月号で「舞鶴海道」を紹介しており、国道27号線から府道1号、51号にルートをとると快適で、特に51号からの舞鶴市街の眺望が楽しめるとの事で、府道1号線に進路を取った。


51号から五老タワーに行くための進路を間違えてしまい、ネズミ捕りにかかってしまった。26Kmオーバーで15,000円の罰金。6月20日までに罰金を納めなければならない。栄光のゴールドライセンスがダメになってしまった。本当に久しぶりにつかまった。体の力が抜け、先行きのツーリングが楽しくなくなる。まっ、先行きの交通安全の祈祷料と思って気を取り直す。。。。。(^_^;)

タワー入場料は¥200。360度の眺望が楽しめた。

いつかは、舞鶴港から北海道の小樽までのフェリーに乗ってツーリングを楽しみたい。そんな思いが蘇る風景。東舞鶴方面を見ると自衛隊の艦船が数隻停泊しているのが見える。


土日は一般に開放しており、無料で見学できる。少し前までインド洋で補給業務を行っていた補給船も停泊していた。


とれとれセンターで昼食。ノンアルコールビール¥155、イカ焼き¥350、ホタテ¥300 合計¥805。大人数で来ると色々食べられて楽しいだろう。

今回のツーリングでは、久しぶりにネズミ捕りにかかってしまい落ち込んだが、最近飛ばし気味だったので大いに反省になった。市街地では特に気をつけ、回りの車の動向に注目しておかなければならない。