KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

パンクのその後(微量漏れ)

2006年09月04日 | メンテナンスあれこれ
日曜日の休日勤務は久しぶりに爺SFでツーキング。気分転換とスカブーの後輪の空気圧が気になっていたのがチェンジの理由。
8月12日にパンク修理したが、走っていてどうも空気圧が低下している感じ。土曜日もガソリン入れた時にエアーを充填したが、空気圧は1.5Kくらいだった。ありゃりゃ(>_<)

仕事の方は順調に推移していたので、4時過ぎに会社を出て帰宅し、自宅のガレージでスカブーのタイヤに石鹸水で確認すると、パンク修理していたところから「カニ泡」程度の漏れ発見!タイヤの溝の複雑なところがパンクしていたし、刺さっていたアルミ棒を抜いてしまってからもって行ったので、パンクの状況が分かりにくかったからなぁ。。。ありゃりゃ。。。。

早速SBSミノワに行き、社長と相談。
タイヤ交換の前に先日最初の段階で断念した「瞬間パンク修理剤」があるので、それを充填して暫く様子を見ることにした。
今度は、しっかりエアーバルブにボンベの先をねじ込んだので、綺麗に充填剤が入っていった。タイヤの空気を全て抜いた状態でフル充填すると空気圧は2K強になった。充分な空気圧は確保される。
充填後10Kmほど走って帰宅してから再び石鹸水で確認すると漏れはなかった。\^o^/
しばらく様子を見ることにしよう。

前回タイヤ交換した時が、14,966Kmだったので、8月12日(土)のパンク修理時点が20,983Kmで6,017Km走った状態。本日の表示は22,415Kmで交換以来7,449Kmの走行。(修理以来1,432Km)
25,000Km位の交換の目安まで、あと約2,600Kmもって欲しい!!!
(前回のタイヤ交換費用は、工賃込みで¥26,565、パンク修理費用¥2,100)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする