秋といえば「女心と秋の空」というように変わりやすい天候の代名詞に使われているが、さわやかな秋晴れの前に秋雨がやってきて、鬱陶しい期間が続く。
秋雨は夏と境に梅雨の裏返しの雨季で、梅雨前線は夏の間、北海道やロシアへ北上していたが、夏が後退するにしたがい前線は秋雨前線となってふたたび日本付近に南下してくる。夏に覆っていた太平洋高気圧が後退していくから。
そして9月~10月上旬にかけて、雨が降りやすい時期となる。 秋雨には「秋霖(しゅうりん)」ということばがあり、霖は長雨という意味で、秋の長雨は日本だけでなく、韓国でも秋雨があって、「梅雨」に対して「秋霖」と区別している。
梅雨のはっきりしない東北や北海道は別にすると、九州や瀬戸内沿岸から近畿中北部にかけての西日本では、夏季最も雨の多いのは6月のモロに梅雨のせい。ところが、四国南東部から本州南岸(近畿南部、東海・関東)では、雨量が最も多くなるのは9月になっている。
このデータは、本州南岸では梅雨よりも、9月にこの地域をしばしば直撃する台風の影響による雨の方が多い、ということを教えている。そしてこの台風による雨をさらに広範囲に及ばせ、その雨量を増やす役割を果たすのが秋雨前線、ということになる。
秋雨は夏と境に梅雨の裏返しの雨季で、梅雨前線は夏の間、北海道やロシアへ北上していたが、夏が後退するにしたがい前線は秋雨前線となってふたたび日本付近に南下してくる。夏に覆っていた太平洋高気圧が後退していくから。
そして9月~10月上旬にかけて、雨が降りやすい時期となる。 秋雨には「秋霖(しゅうりん)」ということばがあり、霖は長雨という意味で、秋の長雨は日本だけでなく、韓国でも秋雨があって、「梅雨」に対して「秋霖」と区別している。
梅雨のはっきりしない東北や北海道は別にすると、九州や瀬戸内沿岸から近畿中北部にかけての西日本では、夏季最も雨の多いのは6月のモロに梅雨のせい。ところが、四国南東部から本州南岸(近畿南部、東海・関東)では、雨量が最も多くなるのは9月になっている。
このデータは、本州南岸では梅雨よりも、9月にこの地域をしばしば直撃する台風の影響による雨の方が多い、ということを教えている。そしてこの台風による雨をさらに広範囲に及ばせ、その雨量を増やす役割を果たすのが秋雨前線、ということになる。