土岐プレミアムアウトレットの前に腹ごしらえ、どこかいい処はないかとネットで検索していたら、面白そうな店を発見。
市内から車でわずか1時間とは思えないような山中に、目的の店が突然現われた。ラベンダー畑に面した駐車場に停めて階段を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/557679393da3a2914cb99cb03f4ae456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/c863655bb5e8230c6cfaf89b9e4f561b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/accb7fe8cbb2c4361a98b9b9e470f642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/dd14f2cd257b15facd49a351416a0fc5.jpg)
白い窓や白いドアが全く似つかわしくない店内は小屋裏が現しとなっていて、良くいえばウッディー、別な言い方をすれば山小屋風。
囲炉裏の付いたテーブル席は既に一杯なので、カウンターの端に着いた。キャパは20数名。(テラス席も含めれば優に50over?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/46d4bbae5931e32bbc630220c338fbaf.jpg)
お目当てのじねんじょ定食1250円をメニューで確認して、天然きのこ鍋定食1250円と共に注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/ec1bfeaf35be4c5ecd3550ba669c7009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/cef213d035d82c9384cb4e5319bc6f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/5dbbcaf718a0c610987c635634000d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/5aaf00c00a8853a22aeeb6b4c174135d.jpg)
然程待たずして、それぞれの定食が供された。付け合せはどちらも田舎こんにゃくと漬物それになますだ。
とろろ汁はふたつのご飯にかけても十分な量があり、食べてみれば我が家で作るものと味も濃さも似ていて、
今まで外で食べたものの中ではダントツに旨く感じた(これだけで評価するなら☆4.5も可)。
自家製の味噌で味つけられた鍋は、好みにはちょっと塩辛いが、キノコ(平茸意外は名前も分らず)はとても美味しい。
春は山菜、秋にはきのこ、自然薯については特殊な保存方法で年中、手作り感一杯の料理が楽しめそうなので、また来ようっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/03717b98276c399da840e1d559d38cd9.jpg)
天然の自然薯を一本調達。1kg6500円。
市内から車でわずか1時間とは思えないような山中に、目的の店が突然現われた。ラベンダー畑に面した駐車場に停めて階段を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/557679393da3a2914cb99cb03f4ae456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/c863655bb5e8230c6cfaf89b9e4f561b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/accb7fe8cbb2c4361a98b9b9e470f642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/dd14f2cd257b15facd49a351416a0fc5.jpg)
白い窓や白いドアが全く似つかわしくない店内は小屋裏が現しとなっていて、良くいえばウッディー、別な言い方をすれば山小屋風。
囲炉裏の付いたテーブル席は既に一杯なので、カウンターの端に着いた。キャパは20数名。(テラス席も含めれば優に50over?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/46d4bbae5931e32bbc630220c338fbaf.jpg)
お目当てのじねんじょ定食1250円をメニューで確認して、天然きのこ鍋定食1250円と共に注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/ec1bfeaf35be4c5ecd3550ba669c7009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/cef213d035d82c9384cb4e5319bc6f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/5dbbcaf718a0c610987c635634000d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/5aaf00c00a8853a22aeeb6b4c174135d.jpg)
然程待たずして、それぞれの定食が供された。付け合せはどちらも田舎こんにゃくと漬物それになますだ。
とろろ汁はふたつのご飯にかけても十分な量があり、食べてみれば我が家で作るものと味も濃さも似ていて、
今まで外で食べたものの中ではダントツに旨く感じた(これだけで評価するなら☆4.5も可)。
自家製の味噌で味つけられた鍋は、好みにはちょっと塩辛いが、キノコ(平茸意外は名前も分らず)はとても美味しい。
春は山菜、秋にはきのこ、自然薯については特殊な保存方法で年中、手作り感一杯の料理が楽しめそうなので、また来ようっと。
みくに茶屋 (郷土料理 / 多治見)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/03717b98276c399da840e1d559d38cd9.jpg)
天然の自然薯を一本調達。1kg6500円。