言わずと知れた新潟県の名酒、数あるラインナップの中から純米吟醸をチョイスしてみた。「吉田屋」東区にて購入、3774円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/461ec665aaa9c6d63d366d99f4fb2d5f.jpg)
裏ラベルには酒米・日本酒度などのデータはなく、注意書きのみ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/39d0736de92986d6111beca6d25da14e.jpg)
わずかに残っていた「鍋島」と比べてみたところ、色・香りはほぼ透明・微香、鍋島にはやや色が付いて臭いはほとんど感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/b475424063f5d1d4e7eed615c24bced4.jpg)
鍋島は開栓してから時間が経ったためか、酸味・辛味が強くなったようだ。
対して八海山は米の旨みをかなり感じるが、飲みやすい印象も併せ持つ。
端麗辛口とはいうものの私の好みにはちょっと甘く、どちらかといえばバニラっぽいイメージで女性に向くのでは!?
肴には覚王山フランテで手に入れた北海道産のシシャモ・雌。やっぱり本物は旨いわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/461ec665aaa9c6d63d366d99f4fb2d5f.jpg)
裏ラベルには酒米・日本酒度などのデータはなく、注意書きのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/39d0736de92986d6111beca6d25da14e.jpg)
わずかに残っていた「鍋島」と比べてみたところ、色・香りはほぼ透明・微香、鍋島にはやや色が付いて臭いはほとんど感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/b475424063f5d1d4e7eed615c24bced4.jpg)
鍋島は開栓してから時間が経ったためか、酸味・辛味が強くなったようだ。
対して八海山は米の旨みをかなり感じるが、飲みやすい印象も併せ持つ。
端麗辛口とはいうものの私の好みにはちょっと甘く、どちらかといえばバニラっぽいイメージで女性に向くのでは!?
肴には覚王山フランテで手に入れた北海道産のシシャモ・雌。やっぱり本物は旨いわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/a5614390228c7c553e577b213fe39efc.jpg)