金継ぎ、金繕い? いえ、陶磁器の繕いを楽しむ会「器再楽(きさら)」です!

「陶工房たつみ」が主催する「器再楽(きさら)」のブログ。金繕い、金継ぎと呼ばれる手法もオープン。繕いの依頼にも応じます。

簡易な繕いの依頼品

2014-10-10 12:11:33 | 磁器の繕い例
水堂総合センターの陶芸教室「おとめ」のメンバーからの依頼の繕い品。

ノリタケのコーヒーカップ。
これには、欠けた部分の欠片がある。


他にマイセンの皿も。
いいものを使っていますね。
簡単な繕いでいいというので。
この写真は、アラルダイトと小麦粉でベースを整えた段階です。


はい、仕上がりました。
金や銀で蒔かずに、色合わせで仕上げです。


アップで。
繕った箇所、分かりますか。うまくいきましたでしょ。
この写真では、繕った箇所にピントがうまく合っていませんでしたね。
でも、良かったら拡大して見て下さい。
今日の午後の陶芸教室で早速届けましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿