次の繕いの依頼 2023-01-05 10:19:39 | 陶器の繕い例 前回の川西パレットでの金繕い教室「器再楽」で、「画廊シャノワール」のオーナーに依頼されて持ち帰った繕い品です。 いろんな方との付き合いのあるオーナーですので、依頼品も預かって下さいます。 取っ手がきれいに取れてしまった急須です。 焼成前の接着が不十分だったのでしょうかね。 こんな風に接着して。 2、3日後の接着後の手入れです。 ミニルーターの出番ですね。 そして、内側の余分な接着剤も剥がして。 さあ、漆の出番ですね。 漆が盛り上がるように、弁柄漆と黒艶漆を使いましょう。 そして、金の消粉を蒔いて。 漆を乾燥させるのに、こんな容器の中に水分もたっぷりで、ホットカーペットの上に置いて。 そして、3日後ぐらいに仕上げです。 真綿できれいにして。 完成です。 今月最初の教室でお渡ししましよう。 « 川西での「器再楽」の様子 ... | トップ | 川西での「器再楽」の様子 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます