金継ぎ、金繕い? いえ、陶磁器の繕いを楽しむ会「器再楽(きさら)」です!

「陶工房たつみ」が主催する「器再楽(きさら)」のブログ。金繕い、金継ぎと呼ばれる手法もオープン。繕いの依頼にも応じます。

簡単な繕いの依頼

2019-05-05 09:06:36 | 磁器の繕い例

飲み友達から届けられた繕い品。

簡易法でいいと。
 
こんな品物です。
しゃもじを入れるもので、片口としても使えるそうです。
繕い前の写真を撮り忘れて。
 
もう繕いが始まっています。

 

少し欠けている部分もあって。

アラルダイトのみではなく、強力粉を混ぜたもので補填して。

 

翌日にはこんな風に。

 

あまり修復箇所が目立たないように、「新うるし」の本透明と白を混ぜたもので。

 

完成です。

 

繕った分粉をアップして。

とても簡単な修復でしたので、料金は頂かずでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿